2年生が学年集会をしました。その後、1年生の授業参観を行っています。
1年生の授業参観を1時間目に行っています。たくさんの保護者の皆さまがお越しいただき、廊下からの参観になってしまい恐縮です。保護者の皆さまのご理解とご協力に感謝いたします。ありがとうございました。 東中百景〜玄関の生花の変遷〜授業参観・進路説明会・PTAリサイクル会を行います。
今日は授業参観を行います。学年別で行います。保護者の皆さまのご理解とご協力のほどよろしくお願いします。 本日の授業参観と進路説明会について、すでに配布していますプリントから抜粋して写真にしています。日時等について、あらためてご確認ください。 〇 日時 6月19日(木) 1年生参観 1限 8時50分〜9時40分 2年生参観 3限 10時50分〜11時40分 3年生参観 5限 13時30分〜14時20分 3年生進路説明会 15時10分〜16時40分(予定) PTA主催の標準服や体操服、カバンなどのリサイクル会については、1時間目終了(9時40分)からなくなり次第の終了の予定といたします。ご承知ください。 6/18 今日の授業3
写真では、昆虫のイラストが見えると思いますが、もちろん生物の授業ではありません。これは太平洋戦争末期、食料が不足した状況の中、飢えをしのぐ方法として昆虫食を紹介した内容です。 この後には、学徒動員についての説明もありました。そこでは「先生は絶対に学生は戦争に行かせるべきではないと思うんだ、その理由はわかる?」という質問がありました。 子どもたちの中からは答えがすかさず、未来がかかっているから、と答えがあがりました。先生は大きくうなずきます。 今、世界の中には戦争状態にある場所が様々なところで見られ、つらい思いをしている方々がたくさんおられます。この授業を受ける子どもたちには、同じつらさを決して味わうことのないように、それでいて戦いのない平和な世の中を築きあげる大人になってくれることを願います。 東中の皆さんがぜひ地球の未来と平和を担う世界人として育ち、活躍してくれますように。 がんばろう、東中生! 6/18 今日の授業2
こちらは2年生の水泳の授業の様子です。今日のように暑い日には、プールサイドに取材に行くだけでも涼しい雰囲気を味わえます。 子どもたちは、泳力別にコースに分かれて泳いでいます。50メートルを泳ぐ課題には、足をつかずにターンして帰ってこれる生徒もいれば、何度も足をついてしまう生徒も。ただ、どの生徒もあきらめて歩いたりすることなく頑張っていました。 今の皆さんの一かき一かきは、いざという時、自分の命を守ることにつながるかもしれません。将来、家族の命を守ることもあるかもしれません。あきらめない姿勢で取り組む姿は素晴らしい!ぜひ泳力アップを目指してください。 がんばろう、東中生! 6/18 今日の授業1
こちらは、1年生の数学の様子です。文字式の累乗の数え方についての内容でした。授業の後半には、学んだことの確認をするのですが、写真のようにたくさんの生徒の手が上がります。担当の先生も次はどの生徒を指名するか、確かめながら当てていきます。 生徒はことごとく正解!期末試験が楽しみになりました。 がんばろう、東中生! |
|
|||||||||||||