1年生が学年集会をしました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それにしても、1年生8クラスの298人が、整然と静かに体育館に集まっている様子は壮観です。 東中百景〜2025大阪・関西万博へ〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 玄関ホールには『デルフィニウム・菊・デイジー』、職員室前には『デイジー・マトリカリア』です。いつもありがとうございます。 さて、2025大阪・関西万博への校外学習が迫ってまいりました。昨日、2・3年生の保護者の皆さまへミマモルメで配信した内容を整理して掲載します。保護者の皆さまのご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。 【2年生のミマモルメのメールから】 平素より、本校教育活動の推進にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 さて、2年生では4月17日(木)に大阪・関西万博への校外学習を実施いたします。子どもたちに説明した内容を保護者の皆さまにも概要をお知らせいたします。 1 日時:4月17日(木)登校 8時20分まで 解散 15時45分(予定) 2 交通:大阪メトロ中央線 2・5・7組 9:42 谷町四丁目発 1・3・4・6組 9:52 谷町四丁目発 3 持ち物:第2カバン・弁当・筆記用具・生徒手帳 しおり(「第2学年 大阪・関西万博概要」) 水筒(1リットル以上の水分が望ましいです。) 例)水筒2つor水筒1つ+ペットボトル1本orペットボトル2本など各自で用意してください) ハンカチ、ティッシュ、時計(時計係は必ず必要) 【2年生のみ】タブレット(班に1台) (補足) *必要であれば帽子(色・形は問いません) *雨具はカッパのみとします。傘・日傘は混雑が予想され危険なためご遠慮ください。 *部活動の用意(服・シューズなど)必要な人のみ 教室において出発します。 【3年生のミマモルメのメールから抜粋】 1 日時:4月18日(金)登校 8時20分まで 解散 15時45分(予定) 2 交通:大阪メトロ中央線 全クラス 10:12 谷町四丁目発 3 持ち物:第2カバン・弁当・筆記用具・生徒手帳 しおり(「第2学年 大阪・関西万博概要」) 水筒(1リットル以上の水分が望ましいです。) 例)水筒2つor水筒1つ+ペットボトル1本orペットボトル2本など各自で用意してください) ハンカチ、ティッシュ、時計(時計係は必ず必要) (補足) *必要であれば帽子(色・形は問いません) *雨具はカッパのみとします。傘・日傘は混雑が予想され危険なためご遠慮ください。 *部活動の用意(服・シューズなど)必要な人のみ 教室において出発します。 なお、2・3年生とも、詳細につきましては生徒へ配布しました書類(メールへ添付しました書類)をご覧ください。 引き続き、本校教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 今日の授業 4 〜三年生全国学力状況調査〜![]() ![]() ![]() ![]() 5時間目には生徒質問紙に、6時間目には理科のCBT調査に挑みました。 パソコンの不具合や操作ミスもありましたが、おおむね無事調査を終えました。 子どもたちからは、「パソコンが固まったー」などの声も聞かれましたが、再起動をしたりしながら取り組みました。 全国規模での実施は初めてでしたが、今後はこうしたテストも増えていくことが考えられますね。今日の皆さんの経験は貴重です。こうした機会があった時、慌てず実力が出せますように。 がんばろう、東中生! 令和7年度『部活動編成』をしました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自己紹介は、あたたかな拍手に包まれ、時には笑顔がこぼれます。次に、顧問の先生から今年度の活動方針や毎日の活動内容についての説明が行われました。 大阪市では『大阪市部活動指針(プレイヤーズファースト)』(こちらをクリックするとご覧いただけます。)を定めており、東中学校では、この指針に則り作成した『東中学校部活動方針』(こちら)に沿って、部活動を展開しています。 今日の授業 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業のテーマは「生殖」でした。 雌雄がなく、増えていく生き物の紹介で、デジタル教科書から「ミカヅキモ」の映像を見ました。また、水に浮かべるだけで増えていく葉っぱ「セイロンベンケイ」の増え方について紹介があるなど、教科書の内容を深める話もありました。 また、4月から入学してきた外国籍の生徒が昨日から別室で日本語集中学習会「プレクラス」に取り組んでいます。この時間は、動詞の変化する形について、身振り手振りを交えて学習していました。通訳の方も一日ついていてくださるので、生徒達も安心して学んでいる様子でした。 がんばろう、東中生! |
|