☆★☆ようこそ東中学校のホームページへ★☆★ 残暑お見舞い申しあげます 8月13日〜15日は学校閉庁日とさせていただきます 東中学校の教育活動の推進に深いご理解と多大なるご協力とご支援を賜りありがとうございます。夏季休業後半も生徒たちの成長を願い 健全育成へのご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします 夏季休業中です 8月26日(火)2学期の始業式を執り行います ※保護者の皆さま 地域の皆さま 東中教育活動の推進に ご理解とご協力 ご支援をいただきありがとうございます 引き続き よろしくお願いいたします【学校日記は2ページ目以降もぜひご覧ください】☆★☆

1年生の集会と授業の様子です。再掲します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の集会では、認知についての脳の働きと特性などについて、わかりやすく説明いただいた後、簡単な?テストに取り組みました。
これは、通級指導教室SARのご担当の先生からのお話です。互いを尊重して、自分の得意を伸ばす、安心して学べる東中学校であってほしいし、その一つの学びの場がSARです。

その後の教室での授業は、空調を効かせた教室で、生徒たちは集中して授業に取り組んでいました。今日から懇談です。生徒たちは給食を喫食後に下校となります。終業式まで、午前中4コマの授業に集中して取り組み、1学期の良き締め括りにしましょう。

7/9 国際クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は三度目の国際クラブの活動でした。

内容は、自己紹介と、故郷の紹介、そしてフリートーキングでした。凡てが母語での活動ですので、子どもたちも楽しくはしゃぎぎみでスタートしました。

自己紹介と故郷の紹介では、編入してきてまだ間がない3年生が発表してくれました。福建省の出身ということでした。

一人が発表すると、次は家でスライドを用意してきました、と二人が発表です。それぞれ北京と上海出身の生徒が、歴史的な建物や住まい、また美味しい料理などを披露してくれます。

ひとしきり終わると、その後は老師から、「これを故郷の方言で表現しよう」と単語や短い文章を紹介してもらいました。

中国は国土の広さから、方言も多様に変化しています。日本語教室の先生からは、中国では北京語がテレビで使われていますが、画面には字幕が出ていて、その地方に合わせた方言で書かれています、ということでした。

子どもたちも、違う地方の発音や方言を楽しそうに聞いていました。

学級旗の作成が進んでいます。【1年生編】

画像1 画像1
画像2 画像2
今年の体育大会は、9月12日(金)にAsueアリーナ大阪で行われます。その体育大会に向けて、クラスのシンボルとしての学級旗の作成が進んでいます。1年生の8クラスは、代表生徒が学習室に集まり、作成を進めています。完成が楽しみです。

重要 ゲーム・インターネット依存啓発チラシ「ゲーム・インターネット依存って、なあに?」

画像1 画像1
大阪市からのお知らせを掲載します。
ゲーム・インターネット依存啓発チラシ『ゲーム・インターネット依存って、なあに?』(こちらをクリックするとご覧いただけます)

『大阪市では、平成29年度に策定された国の「依存症対策総合支援事業実施要綱」に基づき、相談支援を中心に依存症に関する啓発や情報発を行うとともに、依存症対策支援に取り組んでおります。
依存症対策については、予防の観点を含め、継続した正しい知識の普及啓発が重要であり、昨今、多くの方がゲーム・インターネットを利用している社会情勢の中で、特に若年層に対してのゲーム・インターネットの使用に関して依存への対応と予防が求められております。
今回、小中学生及びその保護者への依存症にかかる啓発媒体として、教育委員会事務局の監修のもと、ゲーム・インターネット依存について理解してもらうことを目的としたチラシを作成いたしました。』

以上です。保護者の皆さまにおかれましては、ご家庭でお子さまとお話しするときなどに利活用してください。

大阪市ホームページURL(依存症に関する相談)
https://www.city.osaka.lg.jp/kenko/page/0000534...
画像2 画像2

7/9 授業の様子3

画像1 画像1
写真は、3年生国語の習熟度別授業の様子です。どちらも「古文演習」の授業でした。

基礎クラスは、古文の本文を読む前に、現代語訳で内容を確認していました。こうすることで、頭の中にストーリーが入って、古文を読んだときに理解が早まります。
一方の発展クラスは、高校で学ぶ古文の文法の話も紹介しながら、文法から本文が理解できるような仕組みについて説明がありました。文法の仕組みも全体が分かっていれば、内容の理解や違いについて理解の手助けとなります。難しい部分もありましたが、子どもたちは熱心に聞き入っていました。

がんばろう、東中生!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
8/11 山の日
8/13 学校閉庁日
8/14 学校閉庁日
8/15 学校閉庁日

行事予定表

生徒会NEWS

保健だより

食育つうしん

給食献立表(イラストVer)

学校元気アップからのお知らせ

運営に関する計画

学校協議会

学校関係者評価

いじめ対策基本方針

中学校のあゆみ

部活動

生徒手帳

その他