10/31 文化発表会 〜オンラインの部、展示見学の部〜
生徒会からは、活動報告としてスマホの使い方、そして地域が誇る山本能楽堂の紹介がありました。その後は文化部からの展示発表の内容紹介の時間がありました。 続いて校内ビブリオバトル大会を行いました。最初に昨年学校代表として大阪府ビブリオバトル大会に出場した3年生の生徒がデモンストレーションを行いました。司会を務めた生徒会の担当からは、先輩の姿を参考に進めてください。とアドバイスがありました。 子どもたちは工夫を凝らした楽しいバトルを披露してくれました。結果は来週発表となるのですが、配信を終えるとここでサプライズが。見に来ておられた中央区の松田区長さんが、学年代表として今日発表した6人のバトラーに表彰状を用意してくださっていました。礼儀正しく受け取った後は、区長さんと記念撮影。区長さんも本がお好きだそうで、子どもたちにも温かいエールを送ってくださっていました。 展示見学では、保護者の皆さんの見学時間と同時でしたが、子どもたちは混乱なく、クラスごとに見て回っていました。友達の作品を楽しそうに見て回ったり、気に入った作品をのぞき込むように眺めていたりと、思い思いに見学時間を楽しんでいました。 本日の給食です。【10月31日(金)】
3連休明けの火曜日、「豚肉のコチジャンいため・鶏肉とはるさめのスープ・きゅうりのナムル・ごはん・牛乳」が提供されます。お楽しみに。 今日は雨模様ですが、日の入りは17時05分です。 黄昏(たそがれ)時、くれぐれも交通ルールとマナーを守って、安全に過ごしましょう。 11月の献立表はこちらをクリックするとご覧いただけます。 10/31 文化発表会 〜吹奏楽部演奏でスタート!〜
最初のプログラムは吹奏楽部の演奏鑑賞。1,2年生と3年生に分かれて鑑賞するため、2回公演となります。 一曲一曲が迫力ある楽曲で、会場も盛り上がります。アンコールも含め、熱気あるスタートとなりました。 保護者の皆さまへ この後、合唱コンクールや展示見学でお越しの際には、お気をつけてお越しください。 【 入場は東門より 】となっております。入校後、受付を済ませてお楽しみください。 10/30 文化発表会 準備完了! & 明日の入場口のお知らせ
それぞれの部屋を見て回ると、きれいに、またたくさんの作品が展示されていました。 中には見学中の先生も。「明日はゆっくり見る時間がないので、クラスの生徒が作った作品をゆっくり見ておこうと思って」とおっしゃっていました。また「明日来られない保護者の方に懇談でお伝えできるといいなと思っています」とも。 皆さんが頑張って仕上げた作品は、先生方もしっかり見ています! 明日は仲間の作品を鑑賞しながら、新しい発見ができたり、感性を磨いたりできる一日になるといいですね。 生徒の皆さん、ぜひ明日の登校を楽しみにしていてください! がんばろう、東中生! 【お知らせ】保護者の皆さま 10/31(金)文化発表会の入校口について 徒歩の方、自転車の方、ともに東門よりご入場ください。 ご不便をおかけいたしますが、ご協力いただきますよう、どうぞよろしくお願いいたします。 10/30 文化発表会 前日準備
子どもたちは、保護者の皆さんをお迎えするにあたって、会場の清掃活動や準備に精一杯取り組んでいます。子どもたちの手が届かない、高いとこなどは先生や管理作業員さんがお手伝いをして整えました。 玄関ホールや渡り廊下、新館の下足箱や美術室はとてもきれいになりました。 玄関ホールや多目的室、また新館6F多目的室にはつぎつぎと作品が飾られていきます。 さぁ、もう少しで完成です。 どんな仕上がりになるでしょうか。 楽しみです。 ありがとう、東中生! |
|
|||||||||||||||