7/8 授業の様子2![]() ![]() 今日はTTで2名の先生が担当する授業に、さらにC-NETの先生が入って教室内に3人の先生がいる授業でした。写真の場面では、猫の動画に合わせて「want to〜」を用いて作った例文でクイズが流れていました。 英語の授業らしく、日本語を全く使わない中で先生が尋ねることに生徒が「Yes/No」で回答します。猫の動画は一つ一つが予測もつかない楽しい結末を迎えるため、答え合わせで動画が流れるたびに子どもたちにも笑顔が見られます。 子どもたちは、生きた英語に楽しい雰囲気の中で触れていきます。 がんばろう、東中生! 7/8 授業の様子1![]() ![]() 写真は1年生の技術の授業です。今日は素材となるものそれぞれについて、メリットやデメリットを一人一台PCを使ってワークシートにレポートする作業に取り組んでいました。 木材やプラスチックなど、身近にある様々な素材も、視点を同じくして比較すると、それぞれの特徴や利点、欠点がよく見えてくるものです。子どもたちは調べることも、書き込むことも一生懸命に行っていました。 違いが判ると素材選びにも個性が出てきますね。皆さんのおうちのインテリアなど、どんな素材を生かしてデザインされてますか。改めて見回してみるのも面白いですよ。 がんばろう、東中生! 本日の給食です。【7月8日(火)】![]() ![]() 明日は「牛丼・もやしとピーマンのごまいため・大福豆の煮もの・牛丼」が提供されます。お楽しみに。 ![]() ![]() 東中百景〜星涼し〜部活動部長会議による挨拶強化期間が始まります。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さて、玄関ホールに、お題が『星涼し』で、お花『ベロニカ、ヒペリカム、ハラン』を活けていただきました。1学期の間、ありがとうございました。引き続き、よろしくお願いします。 昨日は、38期生部活動部長会議が行われ、活動の締め括りに向けて、意見交換が行われました。活動の区切りの大会に挑んでいく3年生。今一度、気持ちを合わせて、フィナーレを迎えましょう。 また、部活動の時間だけでなく、東中生として、自覚を高めて行動しましょう、とのこと。その一環として、『挨拶を見直そう』とのことで『挨拶強化週間』に取り組むことか決まりました。今日から終業式迄の8日間、2学期の始業式からの4日間、節度のある挨拶を心がけましょう。また、暑い日が続きますが、来校される高校の先生、保護者の皆さまにも、挨拶を交わして、気持ちよく学校生活を送りましょう。 3年生が『租税教室』に取り組みました。![]() ![]() ![]() ![]() |
|