女子・男子ソフトテニス部 活動報告
がんばろう 女子ソフトテニス部!! がんばろう 男子ソフトテニス部!! 部活動報告 剣道部・女子バレーボール部
がんばろう 剣道部!! 女子バレーボール部は、明日行われる大阪市秋季総体の予選リーグ戦に向けて、最後の調整をしています。3年生の皆さんは、特に、集中して練習に励んでいます。 がんばろう 女子バレーボール部!! 熱中症予防行動に努めましょう。
大阪府とキリンビバレッジ株式会社は包括連携協定を締結し、熱中症対策に取り組んでいます。 できてる?熱中症対策(大阪府×キリンビバレッジ)↓↓ https://www.pref.osaka.lg.jp/documents/84624/ki... 大阪府と大塚製薬株式会社は包括連携協定を締結し、熱中症対策に取り組んでいます。 こわいんやで熱中症(大阪府×大塚製薬)↓↓ https://www.pref.osaka.lg.jp/o100040/kenkozukur... 8月(葉月・AUGUST)になりました。〜「相談窓口について」大阪市教育委員会からのお知らせなどを掲載します〜
国や大阪市教育委員会では、子どもの声を聴く、相談窓口などについて周知されています。生徒の皆さんは、何かモヤモヤしたことがあれば、誰かに話をしてみたり、相談をしたり、相談窓口を利用したりして、一人で抱え込まないようにしましょう。保護者の皆さま、何かお困りごとがありましたら、保護者用の相談窓口もありますのでご利用ください。 ・大阪市の相談窓口はこちらをクリックするとご覧いただけます R7_7 相談窓口についてのお知らせ(電話相談・生徒用(ルビあり) さて、新聞やテレビなどでは、3年生を対象に実施した「全国学力・学習状況調査」の結果が公表され、大阪市でも概要が公表されました。本校では、終業式の日に、生徒へ個人の結果「個人票」を返却しています。今後、大阪市の分析も踏まえ、本校の結果を分析し、授業の改善等に生かしていきたいと思います。 ・「全国の調査結果」はこちらをクリックすると御覧いただけます ・「大阪市の調査結果の概要」はこちらをクリックしてご覧ください。 7/31 学校の様子 〜部活動も勉強も〜
技術部の子どもたちは、ロボットコンテストに向けた活動を続けています。 電動のこぎりで板を切る場面では、きちんと目を守るグラスをかけて着るところが見られました。丁寧に作業を進めています。 ある教室では、先生がついて、自主学習が進められていました。めいめいが持ってきた宿題を黙々と進めます。中には、部活動の一環として手芸に取り組む生徒の姿も見られました。子どもたちはわからないところがあれば、質問しながら進めていました。 女子のソフトテニス部では、3年生が練習試合に出かけている一方、12年生が残って練習をしていました。部活動指導員の先生が、手本を示しながら、生徒たちは一つ一つ動きを確認しながら形を覚えていっています。 美術部では、学年や活動内容に合わせて2つの美術室を使いながら、活動を進めています。締め切りに向けて作品作りを進める生徒もいれば、夏休みの宿題を進める生徒もいました。それぞれの場所でそれぞれの雰囲気で、安心して活動を進めている様子が見て取れました。 吹奏楽部は先日、コンクールで銀賞に入賞し、いい雰囲気で活動を続けています。この日はエアコンがかかる三つの教室を使いながら活動を進めていました。パートごとに集まっての練習を部活動指導員の先生があちらへこちらへと移動しながら指導を進めています。 体育館では、この日も他校を招いて練習試合を行っていました。一区切りがつくと、すぐに顧問の先生のもとに集合して動きの振り返りと修正の指導を受けています。1試合ごとに技術の向上が図られていきます。 がんばろう、東中生! |
|
|||||||||||||