吹奏楽部 活動インフォメーション♪
なお、演奏の写真は9月14日に行われた「大阪クラシック 2025特別企画『OSAKA CLASIC BASE』」の記事から転用しました。↓↓ https://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/index.php?i... 10/3 部活動集会 〜39期生へのバトンパス〜
司会から、趣旨説明、応援メッセージ、そして最後の引継ぎの言葉まで、すべてを3年生の部長たちで役割分担しながら進めていました。 初めに趣旨説明をしてくれた部長は、自分たちがスローガンにしてきた「日進月歩」の言葉に込められた思いを話します。そのあとには出張を早めに切り上げた校長先生から1・2年生に向けてのお話がありました。 校長先生はお話の中で、出張を切り上げてきたのは、部長会議を代表してメッセージを依頼しに来てくれた生徒の気持ちに応えたいと思ったからですと話していました。 代表生徒は「後輩たちに向けて、ぜひ積極的に部活動に参加するようになってほしい。自分は部活動に取り組んだことで、部長を務めたこともあり、見えた景色が変わったことや、やり切った後の充実感を味わうことができた。これは、終わってからわかることだから、後輩たちには前向きに一生懸命、頑張ってほしいんです。」と話したそうです。 校長先生は、この部長の気持ちを受けて「生徒の皆さんには、ぜひ積極的な部活動への参加を通して、凡事徹底、些細なことでもしっかり積み上げながら部長を支え、4月に新入生を迎える覚悟を養うなかで人間として成長を遂げてほしい」と話されました。 お話の後には、各部の部長からのメッセージが続きます。「苦労したことと自分に成長を感じたこと」「後輩への応援メッセージ」そして部長会議を39期生にバトンパスするための「引継ぎの言葉」。部活動集会は、心地よい緊張感に包まれ、参加した子どもたちは最後まで真剣に先輩からの一言一言に向き合っていました。 ありがとう、38期生! がんばろう、39期生! がんばろう、東中生!
10/3 試験の様子 〜中間テスト2日目〜
教室によっては、子どもが黒板に時間割を書いて、一日が始まりました。 各教室では、今日も一生懸命試験問題と向き合う子どもたちの姿が見られました。一方で、廊下に目を転じると、昨日、今日と回収した提出物の山が窓際にみられました。昨日の夜も遅くまで採点や提出物の点検に残っていた先生方がありました。早いクラスでは、今日から返却のようです。 さらに廊下には監督の先生以外にもたくさんの先生の姿が見られました。ある先生は提出物を見ながら、ある先生は次の授業の準備をしながら待機されていました。子どもたちのがんばりを廊下からも援護です。 最後は別室の様子です。別室受験をしている生徒は今日もたくさんいて、担当の先生方が見守っています。わかくさ学級でも監督の先生がついて、一生懸命取り組んでいる子どもがいました。どちらで受験していても、安心して自分の力を発揮できますように。 がんばろう、東中生! 元気アップのテスト前学習会 と 美術展への誘い
さて、芸術の秋。今年の美術展は天王寺の大阪市立美術館で行われます。生徒の作品が出品されている保護者の皆さまには、お子様を通じてご案内をお届けします。お時間がありましたら、ぜひ、お出ましください。 期間は、来週7日{火)から13日(月スポーツの日)3連休までです。秋の一日を天王寺公園でお過ごしください。案内はこちらをクリック。 総合文化祭は、18日(土)19日(日)に中之島の中央公会堂で行われます。案内はこちら↓ 第34回大阪市立中学校総合文化祭総合発表会保護者案内(1) 第34回大阪市立中学校総合文化祭総合発表会保護者案内(2) 本校の文化発表会(2・3年生合唱コンクール)は、31日(金)です。深まる秋を生徒たちの作品や、舞台の発表でお楽しみください。 写真には、先日伝達表彰をした生徒の作品を開催しました。あらためておめでとうございました。また、大阪市立美術館の写真はWEBサイトより使いました。↓ https://www.osaka-art-museum.jp 10/2 中間テスト【1日目】
各教室では、真剣なまなざしで集中して取り組む子どもたちの姿が見られます。 また、各学年の教室以外にも、別室受験でがんばる子どもたちの姿もありました。HERでは10名を超える子どもたちが、できる限りの力を尽くして取り組んでいます。英語の試験では、リスニングがある学年が重なることもあって、さらにもう一教室を用意します。今日は図書室を使い、リスニングを行っていました。 わかくさ学級では、先生方が1名ずつ入り込みをし、一緒にテストをがんばる子どもの姿がありました。テストのない生徒達は、先生と学習活動をして次に備えています。 廊下には、教室で試験監督の割り当てのない先生方の姿がありました。急な体調不良や遅刻をした生徒の対応など、試験中の様々な出来事に対応できるよう待機しています。今日は体調不良を起こす生徒たちが出ないで、みな実力を発揮できますように。 がんばろう、東中生! |
|
|||||||||||||||