☆★☆ようこそ東中学校のホームページへ★☆★ 残暑お見舞い申しあげます 8月13日〜15日は学校閉庁日とさせていただきます 東中学校の教育活動の推進に深いご理解と多大なるご協力とご支援を賜りありがとうございます。夏季休業後半も生徒たちの成長を願い 健全育成へのご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします 夏季休業中です 8月26日(火)2学期の始業式を執り行います ※保護者の皆さま 地域の皆さま 東中教育活動の推進に ご理解とご協力 ご支援をいただきありがとうございます 引き続き よろしくお願いいたします【学校日記は2ページ目以降もぜひご覧ください】☆★☆

学級旗の作成が進んでいます。【1年生編】

画像1 画像1
画像2 画像2
今年の体育大会は、9月12日(金)にAsueアリーナ大阪で行われます。その体育大会に向けて、クラスのシンボルとしての学級旗の作成が進んでいます。1年生の8クラスは、代表生徒が学習室に集まり、作成を進めています。完成が楽しみです。

重要 ゲーム・インターネット依存啓発チラシ「ゲーム・インターネット依存って、なあに?」

画像1 画像1
大阪市からのお知らせを掲載します。
ゲーム・インターネット依存啓発チラシ『ゲーム・インターネット依存って、なあに?』(こちらをクリックするとご覧いただけます)

『大阪市では、平成29年度に策定された国の「依存症対策総合支援事業実施要綱」に基づき、相談支援を中心に依存症に関する啓発や情報発を行うとともに、依存症対策支援に取り組んでおります。
依存症対策については、予防の観点を含め、継続した正しい知識の普及啓発が重要であり、昨今、多くの方がゲーム・インターネットを利用している社会情勢の中で、特に若年層に対してのゲーム・インターネットの使用に関して依存への対応と予防が求められております。
今回、小中学生及びその保護者への依存症にかかる啓発媒体として、教育委員会事務局の監修のもと、ゲーム・インターネット依存について理解してもらうことを目的としたチラシを作成いたしました。』

以上です。保護者の皆さまにおかれましては、ご家庭でお子さまとお話しするときなどに利活用してください。

大阪市ホームページURL(依存症に関する相談)
https://www.city.osaka.lg.jp/kenko/page/0000534...
画像2 画像2

7/9 授業の様子3

画像1 画像1
写真は、3年生国語の習熟度別授業の様子です。どちらも「古文演習」の授業でした。

基礎クラスは、古文の本文を読む前に、現代語訳で内容を確認していました。こうすることで、頭の中にストーリーが入って、古文を読んだときに理解が早まります。
一方の発展クラスは、高校で学ぶ古文の文法の話も紹介しながら、文法から本文が理解できるような仕組みについて説明がありました。文法の仕組みも全体が分かっていれば、内容の理解や違いについて理解の手助けとなります。難しい部分もありましたが、子どもたちは熱心に聞き入っていました。

がんばろう、東中生!

7/9 授業の様子2

画像1 画像1
こちらは2年生の理科の様子です。
今日は化学式について、説明を受けていました。写真は、水素の化学式には「H」の後に「2」がつくが、金属の化学式は「Fe」のように、後ろに数字はつかずに単独で書くことになる、という話を聞いていたところです。

見えない世界の見えないものを想像しながら説明を聞くのはとても難しいところですが、子どもたちはしっかり話を聞いて、ノートにメモをとっていきます。仕組みが理解できれば、関連することはどんどん覚えていけるので、個々が踏ん張りどころです。

がんばろう、東中生!

本日の給食です。【7月9日(水)】

画像1 画像1
本日の給食では「牛丼・もやしとピーマンのごまいため・大福豆の煮もの・牛乳」が提供されます。しっかりと給食をいただいて、健康の保持増進に努めましょう。

明日は「みそ肉じゃが・あつあげのしょうがじょうゆかけ・オクラのおかかいため・ごはん・牛乳」が提供されます。お楽しみに。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
8/11 山の日
8/13 学校閉庁日
8/14 学校閉庁日

行事予定表

生徒会NEWS

保健だより

食育つうしん

給食献立表(イラストVer)

学校元気アップからのお知らせ

運営に関する計画

学校協議会

学校関係者評価

いじめ対策基本方針

中学校のあゆみ

部活動

生徒手帳

その他