☆★☆ようこそ東中学校のホームページへ★☆★期末テスト 11月19日(木)〜21日(金)3年生実力テスト11月28日(金)終業式12月23日(火)3学期始業式1月8日(木) 教育活動の推進に 深いご理解と多大なるご協力を賜りありがとうございます 引き続き 生徒たちの成長を願い 健全育成へのご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします 【学校日記は2ページ目以降もぜひご覧ください】☆★☆

本日の給食です。【6月10日(火)】 ☆6月は『食育月間』です☆

画像1 画像1
本日の給食では「サーモンフライ・豆乳スープ・キャベツのゆずドレッシング・固形チーズ・黒糖パン・牛乳」が提供されます。しっかりと給食をいただいて、健康の保持増進に努めましょう。

明日の給食では、「鶏肉の甘辛焼き・みそ汁・魚ひじきそぼろ・ごはん・牛乳」が提供されます。お楽しみに。
画像2 画像2

東中百景〜曲がりの個性〜PTAの新年度・新体制での役員会を開催しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日(6月9日)、気象庁は近畿地方が「梅雨入りしたとみられる」と発表しました。平年より3日遅く、本格的な雨のシーズンに突入です。草木、作物にとっては大切な雨ですが、通学時にはあがっていてほしいものです。

玄関のお花を生け替えていただきました。お花の先生の相棒のワンちゃんはひと休み。お題は『曲がりの個性』、お花は『丹頂アリウム、ガーベラ、紫陽花の葉』です。いつもありがとうございます。

さて、昨日、5月22日のPTA総会で承認された新体制での初のPTA役員会を開催しました。役員の皆さまにおかれましては、夕食時のお忙しい時間帯に、また、お仕事帰りにご出席いただき、熱心に協議いただき、ありがとうございました。

案件等については、6月19日(木)に行われる授業参観の際のサポート体制、標準服・体操服等のリサイクル会の運営、『支え合う仲間を願う会』や『夏の祭礼巡視』に関する案件など、盛りだくさんで、予定していました時間を大幅に超えてしまいました。また、学校からホームページの記事や3年生の合唱の録画などを見ていただき、生徒たちを取り巻く学校生活などについて、貴重なご意見をお聞かせいただくことができました。ありがとうございました。

6/9 今日の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外は雨が降ってきましたが、校舎の中では生徒たちの頑張りが光ります。

今日の授業の様子です。
一枚目は、3年生の保健の授業です。テーマは室内の空気の衛生的管理について、でした。教科書を順に音読していましたが、外国籍の生徒が当たると、本人が一生懸命読むだけでなく、周りからも漢字の読み方をサポートする姿が見られました。困っている生徒を支えてくれる優しさ、うれしく思いました。

二枚目は、2年生の理科の授業です。先週の授業でタブレットPCを使って調べ学習と発表原稿づくりをしていた生徒たちが、今日はクラス内で披露・発表する機会を持ちました。写真の班は、「歯」について発表しています。周りの生徒は聞くだけでなく、内容や気になることをどんどんプリントに書き込んでいました。

三枚目は、1年生の数学の授業でした。これまで習った四則計算は、何があるから可能になったのかという質問に、生徒たちは頭をひねっていました。自然数(1,2,3,…)があると加法(+)と乗法(×)が成り立ちます。では、減法(―)が成立するために必要な文字は?と尋ねられれ、「負の数!」とすぐに答えを見つけてくれた生徒がいましたが、もう一つはなかなか苦戦しましたが、最後には「0!」と元気に声がして、答えが見つかりました。

生徒たちは、よく聞き、よく考え、よく表現しています。
この調子で頑張りましょう!

がんばろう、東中生!


6/9 全校集会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の全校集会はオンラインで行いました。

校長先生のお話では、先週の各学年の行事を振り返り、それぞれに懸命に取り組んでいた場面についてホームページの写真を使った紹介がありました。

1年生のレクレーション大会では、6組の男子が大縄跳びで47回も跳ぶ活躍を見せたこと、
2年生の校外学習では、班ごとに様々な施設にトラブルがほとんどなく出かけられたこと、
そして3年生の修学旅行では、被爆した方から皆さんの学ぶ姿勢をほめていただいたことが話題に上りました。

そのあと、3年生が現地で披露した「世界を変えるために」の録画を全校で共有し、大きな行事を終えたけれども、どの学年も「行事をがんばって、終わり」ではなく、「学んだことを日常に生かす」よう、これからも互いが協力し、同時に一人ひとりが考えをめぐらせましょう、というメッセージがありました。

そのあとは生活指導担当の先生から、校長先生のお話を受け、自分たちの行動のなすべきことをやり切ったうえで、改めて今回の行事が成功だったといえるようにしましょう、とお話がありました。

今週も、1学期の後半も、そしてこれからの学校生活も頑張りましょう!

がんばろう、東中生!

教育実習生の実習が仕上げの週になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
教育実習も3週目。実習の仕上げの週になり、大学から先生がお越しいただきます。
教室は、緊張感に包まれているものの、学習に心地よい環境となっています。
がんばろう 実習生!!
がんばろう 東中生!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
11/24 振替休日
11/25 生徒議会 A週
11/26 【6限まで 金の時間割】※特別時間割 3年:面接講座(5,6限) 徴収金口座振替日
11/27 SC
11/28 【5限まで 水の時間割】※特別時間割 3年:実力テスト(4)【国・英・理・社・数】

行事予定表

生徒会NEWS

保健だより

食育つうしん

給食献立表(イラストVer)

学校元気アップからのお知らせ

運営に関する計画

学校協議会

学校関係者評価

いじめ対策基本方針

中学校のあゆみ

部活動

生徒手帳

その他