全校集会をリモートで行いました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教頭先生からは、着任の挨拶をあらためていただきました。教員で9年の経験を活かして頑張りますとの力強いメッセージをいただきました。 校長先生からは、万博を総括してのお話と夏パスプレゼントの話、暑熱順化を意識するなど健康に留意して過ごしましょうとのお話。 生徒指導担当の先生からはしんどくなったら誰かに話をして、重荷を放しましょうとな旨のお話、安全に留意して過ごしましょうとのお話がありました。大型連休の間ですが、生活リズムを整えて、安全に過ごしましょう。 4/28 全校集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会活動からは、三つの常置委員会から今月の目標が披露されました。 いよいよ本格始動になります。頑張ってください! 今日は教頭先生からのお話がありました。 昨年度まで本校で学年主任としてお仕事をされていたので、皆さんのことも、学校のこともよくわかっています。これからしっかり皆さんの活動を支えていきますよ、という内容でした。 校長先生からは、万博の振り返りと夏パスについての話題のほか、一か月が過ぎて疲れが出てくるころだから、体調に気を付けましょうというメッセージがありました。 また生活指導担当の先生からも、体調面で日々の生活に気を付けることに合わせて、心の面でもつらいことがあった時には、周りの方々やいろんな相談機関につないでください、とお話がありました。 これからGWではありますが、1学期一か月を過ごして、頑張り疲れがでてくるころです。 お休みの日を利用しながら体と心のメンテナンス、してくださいね。 がんばろう、東中生! 東中百景〜4月28日(月)〜【令和7年度の年間予定表を掲載します。】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 飛び石の大型連休中の月曜日。午後は家庭訪問が予定されています。生徒の皆さんは、生活リズムを整えて、時間に余裕をもって登校しましょう。 令和7年度の年間予定表を掲載します。こちらをクリックするとご覧いただけます。 4月3日(木) 入学式 4月8日(火) 1学期始業式 7月17日(木) 1学期終業式 8月26日(火) 2学期始業式 9月12日(金) 体育大会(@Asueアリーナ大阪) 10月31日(金) 文化発表会 12月23日(火) 2学期終業式 1月8日(木) 3学期始業式 3月23日(月) 修了式 この行事予定表は、4月8日に作成し配布されたものです。この予定表は変更になる場合があります。最新のものは毎月配付される月中行事予定でご確認ください。 東中百景〜【こどもたちに夏 パスをプレゼントします!】2025年大阪・関西万博こども体験事業より![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さて、本校の『2025大阪・関西万博への学校招待事業』への取組は、保護者・地域・関係の皆さまの引率・見守り等もいただき、大きな事故もなく、終えることができました。ありがとうございました。この体験を終えて、生徒の皆さんの中には「『あそこ』も見てみたいなぁ」「あのパビリオンにも入ってみたいなぁ」と感じた人もあるかもしれませんね。大阪市では、次の通り、子どもたちへのプレゼントが予定されています。生徒の皆さんは、必要に応じて、お家の方と一緒に申し込みをしてください。 <万博を体験しよう!>こどもたちに夏パスをプレゼントします! 大阪市では、こどもたちが未来社会の先進的な技術やサービス等に触れる体験を重ね、将来に向けて多くの夢と希望を感じ取ることができるよう、夏休み期間中(令和7年7月19日から8月31日)に2025年大阪・関西万博に複数回入場できる夏パス(チケットID)をプレゼントします。 夏パスを受け取っていただくため、大阪府の特設Webサイト[別ウィンドウで開く]<https://expo2025-kodomosyoutai-fukushi.jp/>から電子申請をお願いします(受付期間:令和7年8月20日(水)まで)。 お問い合わせについては、大阪府万博子ども招待コールセンター <0675263090>までお願いします。 夏パスは、大阪市から市民のこどもたちへプレゼントしますので、買わずに申請してくださいね。なお、万博に参加する各国のパビリオンの入場予約には、夏パスなどのチケットが必要です。 夏パスを使えば、夏休み期間中に何度でも何回でも万博に入場できるので、各国のパビリオンやイベントにたくさん触れて、2025年の夏休みの万博体験を楽しんで最高の想い出をつくろう! この記事は、大阪市のWEBサイトから掲載しました。↓↓ https://www.city.osaka.lg.jp/kodomo/page/000062... 1年生校外学習 2025大阪・関西万博〜まとめ・お礼〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生40期生の学年目標は「礼儀、時間を大切に、みんなで協力、楽しもう!」です。 4月に出会った新しい仲間と一緒に有意義な時間を過ごすことができました。会場では、2クラス、もしくは3クラスごとに『アメリカ』パビリオンを見学し、アメリカのテクノロジー、宇宙開発、教育、文化を没入型展示などを体感しました。生徒たちは、ネイティブのガイドさんにも元気よく英語で受け答えする姿も見られました。 その後、大屋根リングの下で昼食をとり、1時間の班行動後に帰路につきました。 300人近い40期生は、新しい仲間ととおもに、1日協力して校外で過ごし、クラスの絆を深めることができました。 跡になりましたが、学年別での校外学習の3日間にわたり、生徒の安全確保のために、引率・見守りに同行していただきました皆さま、ありがとうございました。 |
|