1週間の振り返り〜1学期の締め括り〜
1学期も残り3週間。期末テスト後も、東中では「本物」との出会いなどを通して、教育活動を推進します。さて、今週のホームページは実に多彩な記事を掲載しました。ぜひ、お見逃しの記事をご覧ください。 【6月27日(金)】 ・6/27 総合的な学習の時間〜探求の時間へ ・3年生 生・性教育 ・6/27 授業の様子3 ・6/27 授業の様子2 〜1年生英語〜 ・6/27 授業の様子 ・1年生 平和学習 ・梅雨明け!!東中の暑い午後は熱い取組です。 ・本日の給食です。【6月27(金)】 ☆6月は『食育月間』です☆ ・7月 給食献立表・食育つうしん・給食で食を考えましょう!を掲載します。 ・大阪市教育委員会からのお知らせです。【学校を通したチラシ等配付の取扱について】 ・3年生が学年集会をしました。そして、授業へ!! ・東中百景〜池の鯉とともに〜【7月の行事予定表を再載します】 【6月26日(木)】 ・6/26 今日の授業の様子 ・東中百景〜ゆらぎ〜 ・本日の給食です。【6月26(木)】 ☆6月は『食育月間』です☆ ・2年生の学年集会をしました。「鍛錬は千日の行、勝負は一瞬の行」 ・本日6月26日は東中学校の創立記念日です。 【6月25日(水)】 ・6/25 今日の放課後 〜国際クラブの活動〜 ・期末テストの3日目です。 ・中高連携(1) 私立高校・公立高校の合同説明会がそれぞれに開催されます。【各種ガイドブックを紹介します。】 ・6/23 放課後の様子 〜小中連携オンライン授業〜(3) 【6月24日(火)】 ・「進路選択に向けて」(中学生のための資料) ・東中百景『直往(ちょくおう)』〜期末テスト2日目です。〜 ・6/23 放課後の様子 〜小中連携オンライン授業〜(2) 【6月23日(月)】 ・6/23 放課後の様子 〜小中連携オンライン授業〜 ・期末テスト1日目 ☆注意報が発令されました!!☆ ・80年目の6.23『平和への誓い』〜期末テスト時間割・7月行事予定を掲載します。〜 【6月22日(日)】 ・男子ソフトテニス部 活動報告 【6月21日(土)】 ・PTA茶道部 〜発会式〜 ・女子ソフトテニス部 活動報告 6/27 総合的な学習の時間〜探求の時間へ
1年生は、先週に続けて、学年を2グループに分け、先週大阪城公園の戦跡巡りをしたクラスは、今日はピース大阪の見学に出かけ、先週ピース大阪に出かけたクラスは大阪城公園へ出かけました。 今日も出かけた時間帯は気温が高かったのですが、「いってきます」と「ただいま帰りました」で元気に挨拶してくれました。学んだことをぜひこれからも積み上げていってください。 2年生は、昨年の2年生と同じく、ラグビーチーム「ドコモレッドハリケーンズ大阪」の選手をお招きして、職業講話「夢」について話していただきました。 そこでは、プロのラグビー選手になるという小さいころからの「夢」をかなえた選手から、中学校での思い出や高校での留学経験、そして味わった挫折についての体験談がありました。そしてそこから考えた、子どもたちに伝えたいことについて、次の三つを話してくださいました。 1 大きい「夢」を持とう! (好きなこと・夢中になれることを) 2 目の前のことに全力で取り組もう! 3 いろんな人の体験を聞いてみよう! お話の途中では、今日来られた3名のうち2名の選手が東中の先生の教え子さんだということもわかりました。子どもたちも選手と先生との掛け合いに興味津々。その後の質疑応答でも、次々と質問が出て時間が足りないくらい盛りあがり、楽しい学びの時間となりました。選手の皆さん、素敵なお話をありがとうございました。 3年生は、日生病院から講師をお招きして性感染症をテーマに性教育を実施しました。 府内の性感染症罹(り)患者の数や年齢構成、HIVの予防薬が開発されたことなど、医療の最前線におられるからこそ手に入る情報を、わかりやすく伝えていただきました。 あわせて、性感染症について誤解しやすい部分や、日常生活への影響など、「正しく恐れる」ことができるよう、学ぶことができました。講師の先生、貴重な学びの機会をありがとうございました。 今日の午後の時間は、いずれの学年でも「本物」に触れることを通して、正しく深い学びができる時間となりました。 がんばろう、東中生! 3年生 生・性教育
6/27 授業の様子3
写真の場面では、生徒が投げたボールの真下に先生が入り込んでオーバーハンドパスを見せていました。 ボールを相手に合わせて投げることができて初めて、次の上手なパスにつながるのですが、なかなかに子どもたちは苦戦しました。 意外と届かなかったり、思った方向に投げられなかったり。二人の息が合うところは上手にパスが繋がります。これから練習を重ねてどんどんうまくなってください! がんばろう、東中生! 6/27 授業の様子2 〜1年生英語〜
写真は1年生の英語の様子です。 C-NETの先生の授業でアクティビティに挑戦しています。 写真の場面は、ランダムに選びとったプリントに書かれたアニメキャラクターについて、相手の生徒が質問を重ねながら推理するゲームでした。 お互いが上手に英語でコミュニケーションをとれていたペアは、すぐに正解していました。選んだキャラクターによってはなかなか苦戦するペアもありましたが、どの生徒たちも楽しみながら英語を使い、授業が進んでいました。 がんばろう、東中生! |
|
|||||||||||||