【再掲します】学校選択制で本校への入学をお考えの6年生保護者様へ
(本校在校生・校下小学校の児童生徒の申込ではありませんのでご注意ください) 【9月12日(金9体育大会について】 本校の令和8年度入学に向けた、学校選択制に関する学校公開は、9月12日(金)に港区のAsueアリーナ大阪(大阪メトロ 朝潮橋駅下車300m)で行う体育大会を学校公開日といたします。 ※ 9/12(金) 体育大会見学可能時間帯 午前の部 … 10:00〜12:00 午後の部 … 13:00〜15:00(予定) つきましては、体育大会の見学をご希望の方は、下記のフォームに必要事項を入力のうえ、9月5日(金)17時までに送信してください。 なお、お申込いただいた方には、本校より連絡いたします。ただし、前日9月11日(木)17時までに連絡がない場合は、お手数をおかけしますが、東中学校までお電話をいただきますようお願いいたします(06-6941-0195)。 また、体育大会の見学は、申込をした方に限り実施したいと考えていますので、必ず、事前の申込をお願いするとともに、安全・安心な学校行事開催へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 お申込はこちらから↓↓ 【体育大会申込フォーム】 【9月16日(火)学校公開・学校説明会について】 令和8年度入学に向けた、学校選択制に関する学校公開・学校説明会を9月16日(火)に本校で予定しております。中央区役所発行の「中央区の学校案内」にも掲載されています。 ※ 9/16(火) 学校公開・学校説明会時間帯 学校公開 5時間目(13:30〜14:20) 学校説明会 6時間目(14:30〜15:00) ※いずれも、事前の申込をお願いいたします。 つきましては、本校の学校選択制に関する学校公開・学校説明会に参加ををご希望の方は、下記のフォームに必要事項を入力のうえ、9月9日(火)17時までに送信してください。 なお、お申込いただいた方には、本校より連絡いたします。ただし、当日9月16日(火)11時までに連絡がない場合は、お手数をおかけしますが、東中学校までお電話をいただきますようお願いいたします(06-6941-0195)。 また、学校公開と学校説明会は事前申込をした方限定で実施したいと考えておりますので、必ず事前の申込をお願いするとともに、安全・安心な学校運営へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 お申込はこちらから↓↓ 【学校公開・学校説明会申込フォーム】 本日の給食です。【9月3日(水)】〜非常変災時の措置について〜
明日は「他人丼 【除去食:卵】・ささみとキャベツのいためもの・オクラの甘酢あえ・いもけんぴフィッシュ・牛乳」が提供されます。お楽しみに。 他人丼には、【卵の除去食】が用意されています。該当する生徒の皆さんは、各自で調理室まで受け取りに行きましょう。 【台風の発生・接近に伴う 非常変災時の措置について】 午前9時現在、熱帯低気圧が北上しており、今夜には台風に発達する可能性があります。明日4日はさらに北上し、5日(金)は本州付近を東に進み、6日(土)は温帯低気圧に変わるようです。 最新の気象情報を確認し安全にお過ごしください。なお、午前7時までに『暴風警報』が発令された場合には「臨時休業措置」とします。こちらをクリックして非常変災時の措置をご確認ください。 1年生 学年集会と朝の体育委員会の取組
朝の体育委員会の取組では、ソーランのブラッシュアップとスローガンボードの作成を手分けして行いました。 来週金曜日まで、この時間の活動も6回となりました。 がんばろう 体育委員!! 東中百景〜秋の日のつるべ落とし〜
秋分の日が近づき、日に日に昼の時間が短くなっています。下校時間帯は薄暮、車のドライバーが歩行者の発見が遅れるといわれる時間帯です。交通ルールやモラルを守り、命を守る行動をとりましょう。 9/2 授業・チャレンジテストの様子
2枚目の写真は、教室で頑張る生徒たちの様子です。 1年生の理科の授業では、気体の発生についての授業が行われています。過酸化水素水についての説明の中では、酸素による漂白剤や塩素による漂白剤のことについても予断がありました。授業の内容が生活の中に生かされていることを聞いて感心する姿が見られました。 1年生の数学の授業では、一次方程式の解法について、てんびんのさらに乗せられた重りの映像を使って説明されていました。文字を使って式を作るという経験に、難しさを感じなくてもいいように視覚的な教材も用いて説明していました。 2年生の国語の授業は2か所で行われていました。 一つは、人の味覚について書かれた説明文について読み取る授業でした。文章の構造をつかむことを目的に、退位をとらえる読みかたをしていました。人が味を感じるのは味覚だけではないようです。その謎が次第に明かされていきます。 もう一つの授業では、文法について学んでいました。補助動詞についての説明と演習がなされた後に、形容詞についての説明に移るところでした。普段当たり前のように使っている日本語ですが、意外と細かなルールがあることに気が付かないこともあります。ここで改めて正しい言葉のルールを学んで、より正しくきれいな日本語を使えるようになるといいですね。 最後は3年生の教室です。今日は朝から5時間目までチャレンジテストでした。大阪府の中学校全体と比べて東中学校のみんなはどのくらい力がついているか、数字になって出てきます。 毎日の皆さんの頑張りを見ていると、東中のみんなは大阪1位だ!と言いたいのですが、どんな結果になっているでしょう。いつもの頑張りが、今日の結果につながっていることを祈っています。 がんばろう、東中生! |
|
|||||||||||||