☆★☆ようこそ東中学校のホームページへ★☆★期末テスト 11月19日(木)〜21日(金)3年生実力テスト11月28日(金)終業式12月23日(火)3学期始業式1月8日(木) 教育活動の推進に 深いご理解と多大なるご協力を賜りありがとうございます 引き続き 生徒たちの成長を願い 健全育成へのご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします 【学校日記は2ページ目以降もぜひご覧ください】☆★☆

7/3 番外編 〜会議がない日ですが…〜

画像1 画像1
画像2 画像2
番外編、放課後の様子です。

今日は月に数度しかない「ゆとりの日」。放課後の会議などがない日になります。たまった仕事に取り組んだり、部活動や授業の研究をしていたり、あるいは早めに帰宅したりと、先生方の過ごし方も様々です。

校舎を歩いていると、教室に集まっている先生方を発見しました。
若手の先生や、東中に転勤して間もない先生方が集まって勉強会を開いています。

今日の先生役は、日本語教室の先生でした。日本語指導のカリキュラムについての講義を聞き、外国籍生徒たちが学ぶ日本語学習の全体像について確認をしました。東中では現在50名近くの日本語学習をしている生徒がいるので、こうした仕組みを知っておくためにもこうした学びの機会は貴重です。
その後は、「日本語が分からない生徒にどう接していけばよいか」という内容でディスカッションし、先生方の間でも意見交流をしました。最後には、日本語指導に必要な考え方をもとに、今後の授業をどのように改善すればよいか、考えることを宿題として解散しました。

東中では、先生方も勉強や宿題に取り組んでいます!

がんばろう、先生方!
がんばろう、東中生!

7/3 授業の様子3

画像1 画像1
こちらは、日本語教室で学習する子どもたちです。

一つの教室に三つのブースを設けて、先生やサポーターが学習を進めていました。見るたびに上達している姿を感じることができます。一人の生徒は、日本語能力試験の模擬テストで80点をマークした!と小躍りしていました。また、「違う国で学ぶことのメリットとデメリット」という文章を書いて読んでくれた生徒や、「私の朝食」を紹介してくれた生徒もいました。
みんな着実に力をつけています。

がんばろう、東中生!

7/3 授業の様子2

画像1 画像1
写真は2年生の美術の授業です。

以前レポートした「大阪の新名物」が仕上がってきています。それぞれの生徒が趣向を凝らして作成しています。天然水や、たこ焼きゼリー、堺の刃物など、めいめいに好きなものを作品に仕上げていました。
こちらも完成したものを鑑賞する機会が来るのが楽しみです。

がんばろう、東中生!

7/3 授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の授業の様子です。

写真は3年生の国語の様子です。俳句の学習の最終盤になって、自作の俳句を短冊に書き始めるところでした。テレビで「プレバト」が放映されていることもあって、子どもたちは楽しんで句を詠んでいます。周りにアドバイスを求めたり、作品をのぞき込んだり。楽しい雰囲気の中、授業が進みます。
作品が出そろうと、校内で掲示できるようになるでしょう。どんな作品ができあがるか、楽しみですね。

がんばろう、東中生!

1年生 ティーンズヘルスセミナー

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が、5・6時間目にティーンズヘルスセミナーを受講しました。講師の先生ありがとうございました。生徒たちは様々なアクティビティを通して、今ある自分の命の大切さを再認識したことでしょう。自分の命を大切に、そして、仲間の命を大切に!!
がんばろう 東中生!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
11/24 振替休日
11/25 生徒議会 A週
11/26 【6限まで 金の時間割】※特別時間割 3年:面接講座(5,6限) 徴収金口座振替日
11/27 SC
11/28 【5限まで 水の時間割】※特別時間割 3年:実力テスト(4)【国・英・理・社・数】

行事予定表

生徒会NEWS

保健だより

食育つうしん

給食献立表(イラストVer)

学校元気アップからのお知らせ

運営に関する計画

学校協議会

学校関係者評価

いじめ対策基本方針

中学校のあゆみ

部活動

生徒手帳

その他