☆★☆ようこそ東中学校のホームページへ★☆★ 残暑お見舞い申しあげます 8月13日〜15日は学校閉庁日とさせていただきます 東中学校の教育活動の推進に深いご理解と多大なるご協力とご支援を賜りありがとうございます。夏季休業後半も生徒たちの成長を願い 健全育成へのご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします 夏季休業中です 8月26日(火)2学期の始業式を執り行います ※保護者の皆さま 地域の皆さま 東中教育活動の推進に ご理解とご協力 ご支援をいただきありがとうございます 引き続き よろしくお願いいたします【学校日記は2ページ目以降もぜひご覧ください】☆★☆

本日の給食です。【7月2日(水)】

画像1 画像1
本日の給食では「ゴーヤチャンプルー・かつおぶし・五目汁・焼きじゃが・ごは・牛乳」が提供されます。しっかりと給食をいただいて、健康の保持増進に努めましょう。

明日は「鶏肉と一口がんもの煮もの・オクラの梅風味・ツナっ葉いため・ごはん・牛乳」」が提供されます。お楽しみに。
画像2 画像2

1年生 学年集会の講話を授業で活かし、さらなる成長を!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週水曜日の朝に行ってきた1年生の定例の集会も1学期.、残り2回となりました。入学式から3ヶ月が経ち、お互いのことも分かり合えてきたことでしょう。教室での授業では、先生方の創意工夫された授業に集中して取り組んでいます。1年生が、集会で話のあった夏休みの過ごし方のポイントを心に留めて、さらに成長することが楽しみです。

7/1 授業の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は3年生の技術の授業です。
この日は静止画や動画、そしてプログラミングつながる学びの一環で、パラパラ漫画の作成に取り組みました。テーマや扱うものをウェブから探し、動きの目安となるように、マス目を利用して書き込みます。動きが分かる作品を一枚とらせてもらいました。
写真は一例ですが、子どもたちはなかなか凝った作品を作ろうとがんばります。担当の先生も笑顔で子どもたちの作品にアドバイスを送っていました。

がんばろう、東中生!


7/1 授業の様子2

画像1 画像1
写真は2年生の数学です。

百分率の計算の仕方について、確認する時間でした。スーパーやコンビニでもよく見かける「〇割引」「〇%オフ」。いつの間にか小数を掛け算して計算しているところですが、この授業では「どうしてそうなるのか」「どうして掛け算なのか」について考えていました。
日常よく使う計算だからなのか、また直接お小遣いがかかわるからなのか、みな真剣に考えていました。
理解したところで、ではよく出題される食塩水の問題をやってみよう、と扱うものが変わると、なぜか途端に悩む姿が。どうもお金と食塩水とでは、どうも興味が違いすぎるようでした(^^)

7/1 授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
梅雨明けの暑い日で7月がスタートしました。

写真は1年生の国語の様子です。
書くことを意識したプリントを用意し、教科書を読み込んで子どもたちは作文しています。先生は一人ひとり見て周りながら、アドバイスをしたり、赤ペンでチェックをしたり。
パソコンを利用することが増え、子どもたちには字を書く機会が減り、整った字が書けないで大きくなる子どもが増えたそうです。東中では誰もが字も文章もしっかり書けるよう、子どもたちが頑張っています。

がんばろう、東中生!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
8/11 山の日
8/13 学校閉庁日
8/14 学校閉庁日
8/15 学校閉庁日

行事予定表

生徒会NEWS

保健だより

食育つうしん

給食献立表(イラストVer)

学校元気アップからのお知らせ

運営に関する計画

学校協議会

学校関係者評価

いじめ対策基本方針

中学校のあゆみ

部活動

生徒手帳

その他