本日の給食です。【7月1日(火)】![]() ![]() 明日は「ゴーヤチャンプルー・かつおぶし・五目汁・焼きじゃが・ごは・牛乳」が提供されます。お楽しみに。 ![]() ![]() 東中百景〜雲海〜7月になりました。元気アップからお知らせを掲載します。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 玄関のお花を生け替えていただきました。お題は、「雲海」、お花は「ユリ・トルコキキョウ・カスピア」です。いつもありがとうございます。 さて、元気アップからのお知らせ(7月)を掲載します。(こちらをクリックするとご覧いただけます) 『夏休みを目前に控え、7月には期末懇談があります。この期間、放課後に14時半まで室内を涼しくして図書室を開放しています。学生はもちろん保護者の皆様も、個人面談の時間調整などにご自由に利用してください。 さて、今年の夏休み期間中は、図書室の窓枠の工事のため本や棚の大がかりな移動があります。また、新システムが導入される作業もあるので、図書室の利用ができません。楽しみにしていただいてる生徒の皆さんには「申し訳ないなぁ〜」と思い、7月9日からの放課後懇談時に、夏休み特別枠として10冊/1人の貸し出しができるようにしました。毎日2冊毎でもいいのでいっぱい借りてくださいね。面白かった本の感想お待ちしています。 「七夕には星に願いを」 7月7日に短冊をつけた笹竹を飾るようになったのは、江戸時代になってから習字や手芸などの手習いごとの上達を願う風習が、願い事を叶えてもらう行事になったと言われています。さて、今年は七夕の日に、(笹竹が無くても)願い事を紙に書き出してみませんか。書き出すことで具体化された願い事は、頭や心で願っていた時より少し目標に近づくと思いますよ。 【お願い】 今年度、2回目の返却期限の過ぎる方に「督促状」を渡しています。 みんなの本なので、素早く返却処理してください。また、近頃、返却された本の中に「落書き」や「汚れ」が目立つようになっています。そのように汚された本は「廃棄処分」となり、楽しみにしている仲間が読めなくなります。みんなの本を大切に利用するようお願いいたします。』(元気アップスタッフ一同) 【元気アップ主催『お話の会』を開催しました。】 元気アップ主催の『お話の会』が開催されました。30脚のイスを用意していましたが、続々集まる生徒に、立ち見が出るほどの大盛況となり、最終的には70人もの生徒たちが図書室に集まりました。次回は7月14日(月)13時15分から30分程度の予定です。懇談までの待ち時間、部活動までの時間など、奮って参加してください。 後になりましたが、元気アップの皆さま、本を読んでいただいた皆さま、ありがとうございました。 |
|