元気アップ テスト前j自主学習会【11月19日(水)】
生徒たちは、3教科のテストを終え、お弁当を食べてからの参加です。ここでの学びが、家庭学習に繋がり、テストで成果として花開くことを願っています。 この元気アップの学習会は、明日が年内最後となります。参加する場合は、参加申込書に必要事項を記入して持参してください。また、お弁当の用意をお願いします。 がんばろう 東中生!! 参加申込書はこちらをクリック 2学期 期末テスト 1日目(2)
1時間目の社会、問題が配布されたら名前を書いて、さぁ、始めます。 落ち着いて、学習した成果を存分に発揮しましょう。 がんばろう 40期生!! 2学期 期末テスト 1日目
お色直しの工事が終わった校舎壁面に、 『祝 全国大会出場 ロボットコンテスト技術部』 の懸垂幕が掲げられました。全国大会は1月31日(土)です。全国大会への出場を決めたマシンを整備して挑む代表生徒の活躍を祈ります。 さて、生徒の皆さんは、2学期の締め括りの期末テストです。これまで蓄えた力を落ち着いて、存分に発揮しましょう。 がんばろう 東中生!! 創造アイディアロボットコンテスト全国中学生大会↓↓ https://sites.google.com/view/aideazenrobo/%E3%... 11/18 授業の様子
今日はまず、わかくさ学級の授業を紹介します。 この授業は英語の授業でした。一人ひとりが楽しく、そして集中して取り組めるように、一つの授業の中で関連する作業をいくつも先生は用意しています。 毎回のルーティンとしてあいさつや天気、日付や時刻などを英語で質問しあいます。子どもたちは慣れた様子で英語で会話していきます。続いて前回の授業の振り返りとして、疑問視の確認をし、繰り返し発音して耳でも覚えていきます。仕上げはリスニング問題に挑戦!2名の生徒は、どちらも全問正解していきます! その後は一人一台PCを活用して、「この場面に当てはまる会話文を英語で答えよう!」という課題に挑戦します。先生は、子どもたちが自信をもって解答できるよう、まずは日本語で内容を確認し、それから正しい英語表現を調べていくよう指示します。子どもたちはどんな答えがいいかなぁ、と先生も交えて相談しながら答えを作っていきました。子どもたちは見事正解!よく頑張っていました。 続いて3年生の数学の授業です。この授業には、数学科の先生方がたくさん集まっておられました。もちろん数学が専門の校長先生も参観しています。 今日は、やや難しい問題を2問、クラスを半分ずつに分けて一人一台PCで配布し、それぞれ挑戦していきました。今日の授業の目標は「人に解説できる解答を作ること」。単に答えが分かる状態にとどまらず、誰かに伝えようとすると、深く理解していないとできない、ということを体感してもらう狙いがありました。 子どもたちは問題に挑みます。難しくても、班の仲間に教わりながら、解答にたどり着けるよう、ペンを走らせていました。参観に来た先生方も、子どもたちの間に入りながら、少しずつヒントを伝えていきます。気が付けば、なんと授業時間いっぱいを使って全員が楽しく、また熱意をもって問題に取り組んでいました。解答を整えてみんなに披露するのは次の時間になりました。きっと完成度の高い解答を用意してくれることと思います。 がんばろう、三年生! がんばろう、東中生! 【11月分】学校徴収金の納入について
平素より本校教育委活動の推進にご理解とご協力を賜り、厚く御礼申しあげます。 11月分の学校徴収金の納入について、添付のとおりお知らせします。口座振替日前日までに届出口座へご入金ください。現金納入の方は、現金納入日までに納付書を添えて現金で納入してください。ご不明な点等ございましたら学校事務室までご連絡ください。 1 口座振替日 11月口座振替日/現金納入日 11月26日(水) 2 口座振替金額 1年 積立金 6,000円 2年・3年 口座振替なし ※口座振替の際には、振替手数料110円を足した金額をご入金ください。 3 その他 残高不足などにより口座振替ができなかった場合は、後日、現金を直接学校へ納入していただくことになります。その場合は、生徒を通じて、『未納通知書』にて通知いたします。 4 添付ファイル:下記URLをクリックしてご確認ください。 https://hanshin-anshin.jp/mimamori_att/schoolse... |
|
|||||||||||||