2年生の理科の授業です。
新しい校舎の3階にある理科室。一人一台の顕微鏡を使って細胞の観察をしています。顕微鏡の光源には一台ずつにライトを付けられるように改良しています。理科室の器具等は、大阪市教育委員会からの整備に加えて、地域の財団のご支援をいただいています。東中生の教育環境の充実にご理解とご協力をいただきありがとうございます。 3年生が学年集会をしました。
3年生が朝の学年集会をしました。生徒が集合、整列、進行みします。 まず、学級代表会からは今年の目標を『七転八起』にしたことが告げられました。2年生からの目標の継続です。また、風紀委員会委員長からも今月の目標が告げられました。それぞれに、自分たちの現状を踏まえて、目標をハキハキとスピーチする姿に、これまでの取組によるし成長と最上級生としての頼もしさを感じました。 1年生万博3
万博会場では、大阪府知事のお姿をお見かけしました。生徒の中にはタブレットで撮影したり、果敢にインタビューにチャレンジした生徒もあったようです。お忙しいところ、生徒にお声掛けいただきありがとうございました。 1年生万博2
先週よりは、学校団体が増えています。入場後に学級写真を撮ってからアメリカ館に向かいます。 一部、テストラン(下見)の時の写真を使っています。 1年生万博1〜1年生が万博へ向かいました。
お天気は曇り空。活動にはちょうど良いかもしれません。8クラスが移動するだけでも大変ですが、旗がわりの『うちわ』を目印に整然とホームへ。2つの列車に分かれて会場へ向かいました。 行ってらっしゃい♪♪ ガイド用の『うちわ』が重宝しています。アイデアいただいた近隣中学校の先生方、ありがとうございました。 |
|
|||||||||||||||