☆★☆ようこそ東中学校のホームページへ★☆★ 3年生実力テスト11月28日(金)終業式12月23日(火)3学期始業式令和8年1月8日(木) 教育活動の推進に 深いご理解と多大なるご協力を賜りありがとうございます 引き続き 生徒たちの成長を願い 健全育成へのご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします 【学校日記は2ページ目以降もぜひご覧ください】☆★☆

11/18 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日は学校全体で一斉に研究授業と研修とを行いましたが、個別の授業での先生たちの研究授業は続いています。

今日はまず、わかくさ学級の授業を紹介します。
この授業は英語の授業でした。一人ひとりが楽しく、そして集中して取り組めるように、一つの授業の中で関連する作業をいくつも先生は用意しています。

毎回のルーティンとしてあいさつや天気、日付や時刻などを英語で質問しあいます。子どもたちは慣れた様子で英語で会話していきます。続いて前回の授業の振り返りとして、疑問視の確認をし、繰り返し発音して耳でも覚えていきます。仕上げはリスニング問題に挑戦!2名の生徒は、どちらも全問正解していきます!

その後は一人一台PCを活用して、「この場面に当てはまる会話文を英語で答えよう!」という課題に挑戦します。先生は、子どもたちが自信をもって解答できるよう、まずは日本語で内容を確認し、それから正しい英語表現を調べていくよう指示します。子どもたちはどんな答えがいいかなぁ、と先生も交えて相談しながら答えを作っていきました。子どもたちは見事正解!よく頑張っていました。


続いて3年生の数学の授業です。この授業には、数学科の先生方がたくさん集まっておられました。もちろん数学が専門の校長先生も参観しています。

今日は、やや難しい問題を2問、クラスを半分ずつに分けて一人一台PCで配布し、それぞれ挑戦していきました。今日の授業の目標は「人に解説できる解答を作ること」。単に答えが分かる状態にとどまらず、誰かに伝えようとすると、深く理解していないとできない、ということを体感してもらう狙いがありました。

子どもたちは問題に挑みます。難しくても、班の仲間に教わりながら、解答にたどり着けるよう、ペンを走らせていました。参観に来た先生方も、子どもたちの間に入りながら、少しずつヒントを伝えていきます。気が付けば、なんと授業時間いっぱいを使って全員が楽しく、また熱意をもって問題に取り組んでいました。解答を整えてみんなに披露するのは次の時間になりました。きっと完成度の高い解答を用意してくれることと思います。
がんばろう、三年生!
 がんばろう、東中生!

【11月分】学校徴収金の納入について

画像1 画像1
ミマモルメで配信しましたお知らせを掲載します。

 平素より本校教育委活動の推進にご理解とご協力を賜り、厚く御礼申しあげます。
 11月分の学校徴収金の納入について、添付のとおりお知らせします。口座振替日前日までに届出口座へご入金ください。現金納入の方は、現金納入日までに納付書を添えて現金で納入してください。ご不明な点等ございましたら学校事務室までご連絡ください。

1 口座振替日
 11月口座振替日/現金納入日 11月26日(水)

2 口座振替金額
 1年 積立金 6,000円
 2年・3年 口座振替なし
 ※口座振替の際には、振替手数料110円を足した金額をご入金ください。

3 その他
 残高不足などにより口座振替ができなかった場合は、後日、現金を直接学校へ納入していただくことになります。その場合は、生徒を通じて、『未納通知書』にて通知いたします。

4 添付ファイル:下記URLをクリックしてご確認ください。
 https://hanshin-anshin.jp/mimamori_att/schoolse...

本日の給食です。【11月18日(火)】

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は「さごしのごまじょうゆかけ・五目汁・大豆の煮もの・ごはん・牛乳」が提供されます。残さず、しっかりいただきましょう。

明日からテストのため給食の提供はありません。

来週火曜日は「ツナポテトオムレツ・ケチャップ・スープ・洋なし(缶)・スライスチーズ・黒糖パン・牛乳」が提供されます。お楽しみに。

今日の日の入りは16時52分です。
黄昏(たそがれ)時、くれぐれも交通ルールとマナーを守って、安全に過ごしましょう。

東中百景〜色遊び〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
玄関のお花を生け替えていただきました。お題は『色遊び』。お花は『ひまわり・ケイトウ・ハートリーフユーカリ・メラリウカ』。お題の通り、色とりどりのお花たちの個性を生かしつつ、調和を保って、生けていただいています。いつもありがとうございます。

さて、期末テスト前日は、冷え込んだ朝となりました。
生徒の皆さん、くれぐれも健康に留意して過ごしましょう。登校してくる時の、服装も確認して寒さ対策をお忘れなく!!
寒さに負けるな 東中生!!
 がんばろう 東中生!!

11/17 研究授業校内研修

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は子どもたちが午前中に下校し、午後に先生方の研究授業と校内研修とを行っています。

新任の先生や、10年近い経験を積んできた中堅の先生による研究授業を行い、教育委員会から指導主事の先生方をお招きして、指導助言をいただきます。子どもたちの学力向上を支える先生の授業力はこうして磨かれています。

2年生の社会科の授業では、体調不良者が多く出たこともあり、急遽予定を変更してオンラインでの実施に切り替えました。子どもたちは、下校後すぐだったにもかかわらず、素早く準備をしておうちから授業に参加します。先生は子どもたちがあらかじめ作成したスライドを学校から画面で共有すると、子どもたちがマイクをオンにしてそれぞれのおうちから発表します。突然の変更にもかかわらず、オンラインでの実施に対応された先生はもとより、子どもたちの適応力、そして普段から高めたICT環境利用の練度が今日の研究授業を成功裏に導きました。

校内研修では、こうした直前に実施された授業をもとにして先生方が意見交換をします。学年や教科の垣根を越えて、互いに学びあい、力を高めあう充実した研修が続いていきます。

5つあったグループからそれぞれ報告と発表があり、内容の共有を図った後は、今日の授業の様子を見てさらなるICT学習を促進するために、大阪市総合教育センターの指導主事の先生に講義をしていたがき、先生方でそれを勉強しました。この指導主事先生は、つい数年前まで東中にお勤めだった先生で、今日の研修についても『東中の子どもたちのためになるなら、ぜひ』と力を貸してくださいました。ありがとうございました。

今日の研修を受けて、さらなるICT機器の利活用が進み、これからの世界をリードするICT人材が東中から輩出されることを願ってやみません。

今日、研究授業をした先生方、指導助言をくださった先生方、そしてICT研修をしてくださった先生、東中生のためにありがとうございました。

がんばろう、東中教職員!
 がんばろう、東中生!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
11/24 振替休日
11/25 生徒議会 A週
11/26 【6限まで 金の時間割】※特別時間割 3年:面接講座(5,6限) 徴収金口座振替日
11/27 SC
11/28 【5限まで 水の時間割】※特別時間割 3年:実力テスト(4)【国・英・理・社・数】

行事予定表

生徒会NEWS

保健だより

食育つうしん

給食献立表(イラストVer)

学校元気アップからのお知らせ

運営に関する計画

学校協議会

学校関係者評価

いじめ対策基本方針

中学校のあゆみ

部活動

生徒手帳

その他