☆★☆ようこそ東中学校のホームページへ★☆★期末テスト 11月19日(木)〜21日(金)3年生実力テスト11月28日(金)終業式12月23日(火)3学期始業式1月8日(木) 教育活動の推進に 深いご理解と多大なるご協力を賜りありがとうございます 引き続き 生徒たちの成長を願い 健全育成へのご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします 【学校日記は2ページ目以降もぜひご覧ください】☆★☆

東中百景〜8・9月の行事予定表を掲載します。〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8・9月の行事予定表を掲載しています。
 ・8月の行事予定表はこちら
 ・9月の行事予定表はこちら

主な行事は以下の通りです。

SC(木) 9月4・11・18・25日
国際クラブ活動日(水) 8月27日・9月10・24日

【8月】
26日(火) B週 2学期始業式※45分6限まで 給食ありです。
  放課後:常置委員会 徴収金口座振替日 教育実習開始
27日(水) 45分4限まで ※給食ありです。
 ※特別時間割 2年体育大会学年練習(1,2限)
28日(木)【5限まで】3年生第2回・1,2年生実力テスト
29日(金) ※特別時間割 1・3体育大会学年練習 体育大会係生徒打ち合わせ(1)

【9月】
1日(月) A週 生徒議会
2日(火) 3年生チャレンジテスト
4日(木) ※特別時間割 2・1年体育大会学年練習・選挙管理委員会(1)
5日(金) ※特別時間割 3年体育大会学年練習・体育大会係生徒打合せ(2)
7日(日) 中央区中学生キックベースボール大会 ソフトボール大会
8日(月) B週 生徒会選挙公示 教育実習終了
9日(火) 生徒会選挙立候補者受付開始
10日(水) 体育大会全体練習
11日(木) 体育大会全体練習予備日
12日(金) 体育大会(@Asueアリーナ大阪) 学校公開
16日(火) A週 後期時間割スタート 部活動写真(1)
 ※ 学校選択制希望者向け 参観(5限)・学校説明会
17日(水) 1年歯と口の健康教室(5限) 部長会議
19日(金) 部活動写真(2)
22日(月) B週 3年進路相談(2者面談 〜10/24[金]) 選挙管理委員会(2)
25日(木) わかくさ通級合同説明会(10時〜)
26日(金) 2年英語検定 徴収金口座振替日
27日(土)・28日(日) 大阪市秋季総合体育大会

図書委員会(前期最終)と元気アップからのお知らせ(8・9月号)を掲載します。

画像1 画像1
画像2 画像2
【図書委員会(前期最終)が開かれました】

前期最終の生徒会常置委員会が開かれ、元気アップのスタッフの方々が作業する図書室では『図書委員会』が開かれれました。前期の活動は、しばらく続きますので、図書委員の皆さんは最後までよろしくお願いします。

【元気アップからのお知らせ(8・9月号)を掲載します。】

1年生には、紙で配布しますが、2・3年生にはミマモルメで配信するほか、図書室のカウンターに置いていますので、必要に応じて、取りに来てください。

8・9月号(表面)はこちらをクリックするとご覧いただけます。
裏面の『新しい本のリスト』はこちらをクリックするとご覧いただけます。

(今月号の記事を一部掲載します。)

 今年の夏休みは「関西万博」の影響もあり、例年以上に多くの観光客が大阪に訪れ、大賑わいで暑さも倍増だった気がします。皆さんはどんな休みでしたか?
 さて、9月の祝日は、15日(月)の「敬老の日」と23日(火)の「秋分の日」。「敬老の日」は、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日」として制定された祝日。「秋分の日」は、「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ。」ことを趣旨としている祝日。9月は秋分の日を中心とした「秋のお彼岸」もあるため、祖先や亡くなったお祖父さん、お祖母さんに感謝を伝えるのに最適な季節でもあります。また、9月1日の「防災の日」や「お月見」などなど、9月を代表する行事が盛りだくさんですね。そんな中、9月の学校行事といえば体育大会です。まだまだ暑い日が続きますが、体調管理に気を付けて無理のないように頑張ってくださいね。陰ながら応援しています

【図書室からのお願いとお知らせ】

 夏休み中に借りた本の返却は8月29日までです。忘れずに必ず返却してください。
 さて、夏休み中に蔵書の貸し借りの新システムが導入されました。それに伴い、返却時にひと手間作業が増えます。図書委員や司書の先生の指示を聞いて臨機応変な対応にご協力をお願いいたします。
 また、新刊本が入りました。裏面にリストを添付しています。参考にして見に来てください。

本日の給食です。【8月26日(火)】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から2学期、給食も始まりました。今日の献立は「焼きそば・えだまめ・おさつチップス・発酵乳・ミニコッペパン・牛乳」です。残さず、しっかりいただきましょう。

明日は「ビーフカレーライス・野菜のピクルス・りんご(缶)・牛乳」が提供されます。お楽しみに。

今月の献立表はこちらをクリックするとご覧いただけます。

9月の献立表はこちらをクリックしてご覧ください。

8/26 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ待ちに待った(?)二学期が始まりました!

登校してくる表情はまだまだ眠そうな顔がたくさん見られましたが、中には大きな声であいさつしてする生徒も。様々な思いを持ちながら二学期が始まりました。たくさん行事のある二学期、ぜひ自分の得意な分野では周りを支えながら、またそうでないところは周りと協力しながら、素晴らしい毎日を送ってほしいと思います。

さて、写真は始業式の前に行われた表彰伝達の様子です。夏休み、どの部活動でも頑張りが見られましたが、特に活躍がみられて試合やコンクールに入賞した人たちに贈られた賞状を披露しました。

男子ソフトテニス部や吹奏楽部、美術部、水泳部のほか、「中学生の主張」作文や、硬式テニスの活動での賞状が披露されました。入賞した皆さん、改めておめでとうございました。

始業式の講話では、この夏休み中に頑張っていた人たちの写真や動画をふんだんにちりばめて校長先生が作成したスライドを使って、2学期初めの講話がありました。

そこでは入学式や始業式で話のあった「東中生に求めること」として、
・仲間・自分・命を大切にすること
・努力を続けること 挑戦すること
・授業を大切にすること
を改めて伝えながら、2学期を互いに協力し、努力しながら過ごしてほしいというメッセージがありました。

生活指導の先生からは、2学期初めの登校の様子から、時間を守るようにというお話のほか、夏休みの間につらい思いをしたことがあれば、申告してくださいとのお話もありました。

このあと2時間目は学級活動、そして3時間目からは6時間目までが授業、と、一日盛りだくさんで2学期が始まりました。この2学期も、皆さんの輝く活躍をホームページで紹介していきたいと思います。ぜひ、頑張ってください!

がんばろう、東中生!

東中百景〜さぁ2学期が始まります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
玄関のお花を活けていただきました。ありがとうございます。お題は『思い出の花火』、お花は『姫ひまわり・ベロニカ・玉しだ』です。夏休みの思い出には花火のほかに何があったでしょう。
2学期もよろしくお願いいたします。
さて、玄関の門を新調していただきました。ありがとうございました。これまでの門は、築約40年となり、劣化もあったので、校舎の外壁塗装のタイミングに合わせてのリニューアルです。これから次の40年、東中の顔として、皆さんを迎えます。
さぁ、2学期です。仲間とともに教育活動を進める中で、一人ひとりが大きく成長することを願います。
がんばろう 東中生!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
11/23 勤労感謝の日 東中杯(ソフトボール)
11/24 振替休日
11/25 生徒議会 A週
11/26 【6限まで 金の時間割】※特別時間割 3年:面接講座(5,6限) 徴収金口座振替日
11/27 SC
11/28 【5限まで 水の時間割】※特別時間割 3年:実力テスト(4)【国・英・理・社・数】

行事予定表

生徒会NEWS

保健だより

食育つうしん

給食献立表(イラストVer)

学校元気アップからのお知らせ

運営に関する計画

学校協議会

学校関係者評価

いじめ対策基本方針

中学校のあゆみ

部活動

生徒手帳

その他