☆★☆ようこそ東中学校のホームページへ★☆★期末テスト 11月19日(木)〜21日(金)3年生実力テスト11月28日(金)終業式12月23日(火)3学期始業式1月8日(木) 教育活動の推進に 深いご理解と多大なるご協力を賜りありがとうございます 引き続き 生徒たちの成長を願い 健全育成へのご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします 【学校日記は2ページ目以降もぜひご覧ください】☆★☆

2025「読書週間」〜標語&ポスター「こころとあたまの、深呼吸。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月最後の週が始まります。週末には文化発表会を行い、その文化発表会では、今年もビブリオバトルをLIVE配信で行い、東中チャンプ本が決まります。読書の様々な楽しみ方の一つとして取り組んでいる『ビブリオバトル』。国語科の授業と元気アップのスタッフの皆さまが図書室の開館を毎日、昼休みと放課後に行っていただいているおかげです。ありがとうございます。

さて、「読書週間」は本日10月27日(月)から11月9日(日)(文化の日を中心にした2週間)。今年の標語は
 「こころとあたまの、深呼吸。」

(公)読書推進運動協議会のWEBサイトより転載します。↓↓
  http://www.dokusyo.or.jp/jigyo/jigyo.htm

【標語の作者のことば】
「めまぐるしい日常に息が詰まるとき、私は本を開きます。心が震え、ため息をつく。ハッと気がつき、息をのむ。ひと息ついて、まためくる。そうしてこころとあたまに酸素が満ちたら、どこまでも遠くへ泳いでいける気がします。」

【ポスターの作者のことば】
「今回の標語を拝見し、『読書は心の”息継ぎ”なんだ』と感じたら、こんな光景が浮かびました。みなさまが少し疲れたら本を広げて、青空をのんびり渡る飛行機雲を、のんびり眺めるような心地になれたらいいなと思います。」

第10回 大阪府中高生ビブリオバトルビブリオの関連WEBサイトはこちら↓↓
https://www.pref.osaka.lg.jp/o180090/chikikyoik...

秋の夜長に、「ホッと一息 本と一息」(2018年標語)、いかがですか。

祝 大阪府秋季総体優勝!!【テニス速報】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪市秋季総体を制した2年生と1年生ペアが、大阪府秋季総体も見事に優勝!!
おめでとうございます!!

写真・動画は保護者さまから提供していただきました。ありがとうございました。今後とも、よろしくお願いします。

9月の大阪市秋季総体優勝の記事はこちらです。↓↓
祝 大阪市秋季総体優勝!!【テニス速報】

第30回中国語弁論大会【中学生の部】〜祝 優秀賞!! 祝 奨励賞!!

画像1 画像1
画像2 画像2
第30回中国語弁論大会が、中之島小中一貫校を会場に行われます。この弁論大会は、中国に民族的・文化的背景をもつ子どもたちにとって、母語を学ぶ機会になるとともに、仲間が集い交流する場でもあります。本日は46人の生徒たちが中国語で弁論を行います。東中からは2人が参加します。これまでの練習の成果を存分に発揮されることを願います。

3年生はトップバッターで登場。落ち着いて全体を見渡しながら『天険(険しい山々)を道へと』との題で、堂々のスピーチです。小学校2年生の時に初めて日本に来た時の心情を「文化の差はまるで天険のようだ』と表現し、スピーチを進めました。
 祝 優秀賞 おめでとうございます!!

1年生は、4番目に登壇し『私が日本語を習得したあゆみ』の題でのスピーチです。出会った先生から『言語を学習するには繰り返し使ってこそ、より深く、より早く習得できますよ』との教えを大切に学習を進めたこと。居場所が見つけられなくて困っているときに助けてもらったこと。今度は、日本に来たばかりの仲間の手助けをしたいとの決意で結んでいました。
 祝 奨励賞 おめでとうございます!!

後になりましたが、大会運営に携わっていただいている皆さま、ありがとうございます。

10/24 授業の様子

画像1 画像1
週の最終日、生徒たちの頑張りが見られました。

1年生は校外学習の事前学習として、奈良で行うオリエンテーリングの集合場所や昼食場所、また見学ルートを班で話し合いながら確認しています。当日の見学ルートは東大寺周辺を「自由に」計画してよい、というもの。条件に合わせながら、自分たちの興味に沿ったルートを計画していました。

同じく1年生の保健体育の授業では、ハードルに挑戦中です。ちょうど担任の先生方も見に来ていました、運動が苦手な生徒ができなかったことができるようになったのを見て、子どもたちの歓声や拍手が聞こえる場面もあり、めいめいが努力を重ねてレベルアップしていました。

2年生では、職場体験学習の事前学習が続いています。この日も職種ごとに指定された場所で活動を行っています。あるクラスでは、先生が3年前に担当した子どもたちが職場体験学習を行っている様子を紹介し、雰囲気を確認していました。そのほか、当日事業所に出向いた時の挨拶を練習する教室もありました。いよいよ2週間後になりました、楽しみですね。

3年生は、来週に迫った合唱コンクールに向けた最後の調整に余念がありません。先生から檄が飛ぶクラスもあれば、互いに向き合いながら、雰囲気を盛り上げていくクラスもあり、各クラスそれぞれのカラーで取り組んでいます。職員室にいても素敵な歌声が響いてきます。当日を楽しみに待ちたいと思います。

がんばろう、東中生!

漢字検定

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は放課後の時間、漢字検定が行われました。

1〜3年生まで、総勢66名が受験しています。
準備も順調に行われ、予定より少し早くにスタート。
これまでの学習成果が発揮できたことを期待しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
11/23 勤労感謝の日 東中杯(ソフトボール)
11/24 振替休日
11/25 生徒議会 A週
11/26 【6限まで 金の時間割】※特別時間割 3年:面接講座(5,6限) 徴収金口座振替日
11/27 SC
11/28 【5限まで 水の時間割】※特別時間割 3年:実力テスト(4)【国・英・理・社・数】

行事予定表

生徒会NEWS

保健だより

食育つうしん

給食献立表(イラストVer)

学校元気アップからのお知らせ

運営に関する計画

学校協議会

学校関係者評価

いじめ対策基本方針

中学校のあゆみ

部活動

生徒手帳

その他