☆★☆ようこそ東中学校のホームページへ★☆★期末テスト 11月19日(木)〜21日(金)3年生実力テスト11月28日(金)終業式12月23日(火)3学期始業式1月8日(木) 教育活動の推進に 深いご理解と多大なるご協力を賜りありがとうございます 引き続き 生徒たちの成長を願い 健全育成へのご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします 【学校日記は2ページ目以降もぜひご覧ください】☆★☆

8/25 学校の様子 〜会議日・研修会〜

画像1 画像1
いよいよ明日26日(火)より2学期が始まります。東中生の皆さんも明日の準備をしていることではないでしょうか。

先生方も明日から始まる2学期に備え、今日は朝から一日中各種の会議を持ちました。2学期は行事の学期と言われるように、チャレンジテストや実力テスト、体育大会や合唱コンクール、文化発表会、職場体験学習など、枚挙に暇がありません。

そこで、先生方は会議に合わせ、総合教育センターから指導主事先生をお招きし、不登校の未然防止を目的にした研修会を行いました。どうすれば、生徒の皆さんが今以上に楽しい思いをして登校できるか、研修が終わってもあちらこちらで先生方のお話は続きました。

明日からの二学期も、全力でまた楽しく学校生活を送りましょう!

がんばろう、東中生!

サッカー部 活動報告(今年の活動を振り返って)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サッカー部の1年間(シーズン)の活動が区切りを迎えました。3年生の皆さんは、部活動から離れますが、サッカーを通じて学んだことをこれからの生活に活かしていきましょう。
1・2年生の皆さんは、3年生徒の活動で学んだことをこれからの活動に活かしていきましょう。
がんばろう サッカー部!!

後になりましたが、保護者の皆さま、暑い中、遠方まで応援にお越しいただくだけでなく、毎日の送り出し、泥んこになった服の洗濯など、サッカー部の活動に深いご理解と多大なるご協力・ご支援をいただきありがとうございました。サッカー部の活動は区切りになりますが、引き続き、東中学校の教育活動の推進への応援をよろしくお願いいたします。

【1月からの活動の様子です】
1月5日 サッカー部 活動報告
2月15日 サッカー部 活動報告
3月28日 サッカー部 活動報告
4月11日 仮入部2日目(1)
5月24日 休日ですから… 〜部活動〜
7月28日 サッカー部 活動報告
7月28日 サッカー部 速報 1位通過 おめでとう!!
8月5日 サッカー部 活動報告〜祝 3B大会ベスト4!!大阪市秋季総体本戦出場決定!!
8月7日 サッカー部 活動報告
8月7日 サッカー部 活動報告(2)
8月22日 本日の部活動【8月22日(金)】〜大会に向けて〜
8月23日 サッカー部 活動報告

文部科学大臣メッセージ「〜不安や悩みがあったら話してみよう〜」を掲載します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(文部科学省のWEBページより転載します)
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshido...

  中学生のみなさんへ
   〜 不安や悩みを話してみよう 〜

 こんにちは。文部科学大臣のあべ俊子です。

 夏休みが明け、学校が始まりますが、みなさんはどんな気持ちですか。

 久しぶりに会う友人との関係が不安な人
 将来に向けて進路や学業の問題で悩んでいる人
 親子関係などの家庭内の問題に悩んでいる人
 色々な不安や悩みを抱えている人もいるかと思います。

 また、特に理由はなくても、気力が湧いてこなかったり、漠然とした不安を抱えていたりする人もいるかもしれません。

 こうしたときには、一人で抱え込まないで、家族や友達、先生、スクールカウンセラー、誰でもよいので、自分の心の内を話してみてください。

 周りの人に話しづらいときには、電話やメール、ネットの相談窓口を利用してみてください。

 もし、あなたの周りに元気がない友達がいたら、ぜひ積極的に声をかけて、信頼できる大人につないでください。

 文部科学大臣としても、みなさんの不安や悩みに寄り添いながら、みなさんが安心して学べる学校づくりに向けて、文部科学省一丸となって取り組んでいきますので、みなさんもためらわずに相談してくださいね。必ず味方になってくれる人がいます。

相談窓口の紹介動画


電話やメール、ネット等の相談窓口 (リンク先には警察、児童相談所等の相談窓口一覧もあります。)
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshido...

     令和7年8月
     文部科学大臣 あべ 俊子

中学生のみなさんへ〜 不安や悩みを話してみよう〜
https://www.mext.go.jp/content/20250228-ope_dev...

保護者や学校関係者等のみなさまへ
https://www.mext.go.jp/content/20250228-ope_dev...

【8月24日(日)】2学期始業式は26日(火)に行い その後 授業があります 給食もありますのでランチョンマットやエプロン・マスクなどの準備をお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
猛暑日が続いたまま、例年より早く始まった夏休みは、終盤を迎えました。新学期になってからも、こまめな水分補給、日傘の活用など、熱中症対策を励行し、健康に留意して過ごしましょう。

8月6日から8月23日までの50あまりの記事の一覧を掲載します。私物端末を使っての生徒の撮影に制限が施されたため、例年より記事が少なくなっていることについてはご了承ください。

【8月6日(水)】
8月6日(水)平和への誓い
8/6 学校の様子

【8月7日(木)】
8月7日(木)夏休みの折り返しを迎えました。
サッカー部 活動報告
サッカー部 活動報告(2)
体育大会に向けて〜体育委員会を行いました。
8/7 学校の様子

【8月8日(金)】
残暑お見舞い申しあげます。
技術部 活動報告
吹奏楽部 活動報告♪♪
野球部 活動報告 オールスターでの活躍(1)
野球部 活動報告 オールスターでの活躍(2)

【8月9日(土)】
平和への誓い【8月9日[土)】
女子バレーボール部 活動報告(令和7年4月〜今日まで)

【8月10日(日)】
女子バレーボール部 活動報告

【8月11日(月)】
東中百景〜玄関を彩った生花たちとともに〜

【8月12日(火)】
8月12日(月) 部活動報告です。
水泳部 活動報告(1)
水泳部 活動報告(2)
水泳部 活動報告(3)

【8月13日(水)】
【お知らせ】夏季休業期間中の電話対応時間と学校閉庁日について
水泳部 大会2日目(1)
水泳部 大会2日目(2)

【8月14日(木)】
水泳部 活動報告 3日目(1)
水泳部 活動報告 3日目(2)
水泳部 速報!!
祝 『フェアマナーカップ』受賞!!

【8月15日(金)】
相談窓口の一覧などを再掲します。
平和への誓い【8月15日(金)】

【8月16日(土)】
第78回大阪市学年別水泳大会(まとめ)

【8月17日(日)】お休みしました。

【8月18日(月)】
第47回「中学生の主張大阪府大会 伝えよう!君のメッセージ」で努力賞を受賞しました!
『第30回ジャパンオープンハンドボールトーナメント』全国3位 おめでとうございます!!
本日の部活動【8月18日(月)】

【8月19日(火)】
令和7年度「おおさか 子ども市会−中学生市会−」の詳細が決まりました
美術部 活動報告〜受賞おめでとう!【中学生 海の絵画コンクール】
吹奏楽部 活動報告♪♪【第34回大阪市立中学校総合文化祭への誘い】
子ども市会本会議が開催されました。

【8月20日(水)】
本日の部活動【8月20日(水)】
大阪市立中学校総合文化祭 第3教育支部 E地区音楽会♪

【8月21日(木)】
2学期当初の主な予定と3年生の皆さんへミマモルメで配信した内容を掲載します。
技術部 活動報告【8月20日(水)】
本日の部活動【8月21日(木)】

【8月22日(金)】
体育委員会 ソーラン節完成へ一歩前進!【体育大会のお知らせ】
本日の部活動【8月22日(金)】〜大会に向けて〜

【8月23日(土)】
サッカー部 活動報告
野球部 部活動報告

相談窓口の一覧などをもう一度 掲載します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みも残り2日となりました。生徒の皆さん、くれぐれも健康に留意して、安全に過ごしましょう。さて、大阪市教育委員会からのお知らせを一部編集して再掲します。生徒の皆さん、保護者の皆さま、必要に応じて利活用してください。 

 東中生の皆さん、皆さんは決して一人ぼっちではありません。あなたの言葉を聞いてくれる仲間・家族・教職員がいます。そして、メールや電話やLINEなどの相談窓口もあります。重荷を一人で抱え込まず、誰かと語り合い、話しをして、重荷を放しましょう。相談窓口はこちらをクリックすると一覧表を見ることができます。必要に応じて利活用してください。

相談窓口等について

何か困っていることがあれば、これまでもお知らせしている「相談窓口」や、「親子のための相談LINE」などを活用してください。誰かに話す・伝えることで、重荷を放してください。

「相談窓口についてのお知らせ」はこちら

「LINEによる相談窓口 利用案内」はこちら

【国、大阪市・府など、様々な関係機関等が、相談窓口を開設しています。】(大阪市のWEBページより抜粋します)
「親からいつも怒られる・・・」、「育児につかれた・・・」、「イライラして子どもを叩いてしまう・・・」、「誰かに聞いてほしい」など、子育ての悩みや親との関係で困っていることはありませんか?

「親子のための相談LINE」ひとりで悩まず相談してくださいひとりで抱え込まずにLINEで気軽に相談してみてください。
リーフレットはこちらをクリックするとご覧いただけます。

大阪市のWEBページはこちら
https://www.city.osaka.lg.jp/kodomo/page/000054...

こども家庭庁のWEBページはこちら
https://www.mhlw.go.jp/oyako-line/

【配付プリントより抜粋】
令和7年7月   大阪市教育委員会

  相談窓口についてのお知らせ

大阪市立の学校に通う児童・生徒のみなさんが利用できる相談窓口について、お知らせします。電子メールや FAX、電話による相談窓口は、「相談窓口についてのお知らせ」のとおりです。また、LINEでも相談を受け付けています。「LINEによる相談窓口利用案内」をご覧ください。もし、いじめや友だち関係、学校生活、家庭生活などについて悩みがあるときは、あなたにとって一番相談しやすい方法で相談してください。

【大阪市】いじめSOS通報
メールアドレス:gaibutsuuhou@yodo-law.com
FAX:06-6223-5170

【全国共通】24時間子供SOSダイヤル
0120-0-78310(なやみいおう)一部のIP電話からはつながりません。

【文部科学省】子供のSOSの相談窓口(電話やメール、ネット等の相談窓口)
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshido...

【大阪市中央こども相談センター】
こども専用電話教育相談:06-4301-3140
保護者専用電話教育相談:06-4301-3141
 月〜金曜 午前9時〜午後7時(祝日・年末年始は除く)

【大阪法務局】
子どもの人権110番:0120-007-110
 月〜金曜 午前8時30分〜午後5時15分(祝日・年末年始は除く)一部のIP電話からはつながりません。

【大阪弁護士会】
子どもなんでも相談:06-6364-6251
 水曜 午後3時〜午後5時
 第2木曜 午後6時〜午後8時(祝日・年末年始は除く)

【全国共通】チャイルドライン:0120-99-7777
毎日午後4時〜午後9時(祝日・年末年始は除く)

【子ども情報研究センター】子ども家庭相談室 電話相談
子ども用:0120-928-704
保護者用:06-4394-8754
月・火・木曜 午前10時〜午後8時(祝日は除く)

【大阪市こころの健康センター】
こころの悩み電話相談:06-6923-0936
月〜金曜(祝日・年末年始は除く)
午前9時30分〜午後5時

【全国共通】
こころの健康相談統一ダイヤル:0570-064-556
月〜金曜(祝日・年末年始は除く)
午前10時〜午後5時

LINEを使って相談する時は、LINEによる相談窓口利用案内を見てください 。
※スマートフォンの所持やSNSの利用を勧めるものではありません。スマートフォンを持っていない人やLINEを利用したことがない人は、上の表の電話での相談窓口を利用してください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
11/23 勤労感謝の日 東中杯(ソフトボール)
11/24 振替休日
11/25 生徒議会 A週
11/26 【6限まで 金の時間割】※特別時間割 3年:面接講座(5,6限) 徴収金口座振替日
11/27 SC
11/28 【5限まで 水の時間割】※特別時間割 3年:実力テスト(4)【国・英・理・社・数】

行事予定表

生徒会NEWS

保健だより

食育つうしん

給食献立表(イラストVer)

学校元気アップからのお知らせ

運営に関する計画

学校協議会

学校関係者評価

いじめ対策基本方針

中学校のあゆみ

部活動

生徒手帳

その他