生徒会NEWS(9月号)を発行しています。
今月号では、表面に前期最後の常置委員会からのインフォメーションと「体育大会」の記事が、裏面には『生徒会選挙』と『子ども市会』についての記事が掲載されています。ぜひ、ご一読ください。
【続報!!大阪市大会出場決定!!】『中央ブロック中学生親善ソフトボール大会』〜ナイスピッチング・ナイスバッティング!!
東中チームは、中央区代表として出場。ブロック代表を決定する大会です。3チームの総当たりで、代表1チームが11月16日の大阪市大会に出場できます。 第1試合は接戦の末に西区代表に勝利。代表決定をかけて、第3試合で天王寺区代表チームと戦います。 がんばろう 東中ソフトボールチーム!! 【続報】大阪市大会出場決定!! 監督さまから、以下の通り、うれしい続報をいただきました。 「第3試合は、10対1で完勝し、ブロック大会全勝優勝となりました!選手もスタッフの皆さんも大盛り上がり!!これで11月の大阪市本大会に、キックベースボールチームとダブル進出となりました!」 さらに、「『実力もマナーも大変良い』と運営本部から褒めていただきました」と、とてもうれしい報告もいただきました。引率していただいた監督さまから選手たちには、学校に帰ってきてからのミーティングで「テストが近いので実テ終わるまでは練習なし。しっかり勉強に集中して、実テ終わってから、また調整練習を再開しよう」と伝えていただきました。チームの指導・引率、采配、けががないようにとの心配り、進路に向けての勉強に影響が出ないようにとの声掛けなど、1日ありがとうございました。このチームの活動のある11月まで、引き続きよろしくお願いします。 9/22 全校集会・授業の様子
初めは、表彰状の伝達から始まりました。 金曜日の放課後に、中央区長さまと地域の保護司さまが来校して渡してくださった「社会を明るくする運動」の作文とポスターの入賞者8名が披露されました。 区長さまはじめ、表彰に来られた保護司の皆さんは、一様に口をそろえて素晴らしい作品でしたとの言葉をいただきました。一度は犯罪に手を染めながら、更生した人たちを受け入れる社会を築くために続いている『社会を明るくする運動』。保護司の方からいただいた説明を、今日は校長先生が子どもたちに説明しました。 その後は、生徒指導担当の先生から、日の出が遅くなり、日の入りが早くなっている季節です。朝、起床するのが遅くなっているのか、ギリギリに登校してくる人が増えているので注意しましょうとのことと、下校時に、真っ暗になっているので、まっすぐ家に帰りましょうとのお話がありました。 授業では、先週入れ替えた新しいタブレットを使っています。家庭学習に使っていくことと、家で充電すること、そして、毎日、持ち帰りになることの説明をしています。大切に扱ってくださいね。 また、すべての先生方が行う公開授業が始まりました。3年生の家庭科では、『災害への対策』の単元の学習に1人1台端末を使って調べ学習を取り入れた授業が展開されました。これまでには、同時に接続するとうまくつながらないという時もありましたが、今日はスムーズに指定されたWEBサイトで学習をすることができていました。東中では、これからも学びを深める道具として1人1台端末を使い、創意工夫した授業を展開していきたいと思います。 本日の給食です。【9月22日(月)】〜秋の日のつるべ落とし〜
明後日水曜日は「ハヤシライス・グリーンアスパラガスとコーンのサラダ・洋なし(缶)・牛乳」が提供されます。お楽しみに。 今日の日の入りは17時55分です。部活動が終わったら、くれぐれも交通安全に留意して速やかに下校しましょう。 元気アップからのお知らせ(9・10月)を掲載します
学習会に参加する場合は、申込書に必要な事項を記入して持参してください。家でプリントアウトできない場合は、図書室前に用紙を置いていますので、必要に応じて使ってください。 10月号表面(スケジュールなど)はこちら 10月号裏面(テスト前自主学習会申込書)はこちら 【通信より抜粋します】 〜秋なのに....まだ暑い!? でも読書と学びは熱くいこう!! こんにちは!元気アップ事業・図書室です。もうすぐ10月というのに、なんだか暑い日が続いていますね。それでもカレンダーはしっかり秋!季節は少しづつ深まっています。そして、秋といえばやっぱり「読書の秋」、そして「学びの秋」です!図書室では、みなさんの”知りたい”"読みたい”"頑張りたい”を全力で応援しています。 中間テスト前学習会のお知らせ テストが近づいてきました。準備は順調ですか?テスト前学習会では、「ひとりじゃ集中でいない」「どこから手を付けていいかわからない」などの不安があれば、「助け合いコース」を利用してみてくださいね。また、静かで環境の良い場所で勉強したい人は「モクモクコース」を利用してください。所定の申込用紙に必要事項(学年・組・番号・名前・希望コース)を記入して各クラスの担任の先生にお渡しください。 |
|
|||||||||||||