本日の給食です。【9月1日(月)】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は「牛肉の香味焼き・トマトのスープスパゲッティ・和なし(缶)・黒糖パン・牛乳」が提供されます。お楽しみに。 【9月の『食育つうしん』と『給食で食を考えましょう!!』を掲載します。】 『食育つうしん』はこちら。 『給食で食を考えましょう!!』はこちら。 今月の「食育つうしん」では、「朝食の働きを知ろう」の見出しで朝食の5つの働きについての記事が掲載されています。朝食のホップ・ステップ・ジャンプを参考に、しっかり朝食をいただいて、1日を元気に過ごしましょう。 裏面の「給食で食を考えましょう!!」では、学校給食献立表の見方が紹介されています。大阪市のWEBサイトで見ることもできます。毎日の食生活に生かしてみましょう。 大阪市WEBサイトはこちら↓↓ https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/000059... なお、東中学校は中央区で、3ブロックです。 体育大会に向けて【9月1日(月)】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソーラン節が、仕上がってきました。 次は、グランドのライン引きやビブスの確認などを行います。裏方の仕事があるから、行事が光り、輝きを放ちます。 体育大会は9月12日(金)です。 がんばろう 体育委員会!! 9/1 全校集会 〜防災の日 特別講話〜![]() ![]() 今日の全校集会は、月初めですので普段ならグラウンドに出て行うのですが、今日は防災の日でもあり、そのお話をすることになりました。普段なら校長先生からのお話になるのですが、今日のお話は普段HERを担当しているサポーターの先生にお願いしました。 こちらの先生は、大阪市で校長先生としてお仕事をされる前、阪神大震災の折に、現地のお役所で働いておられ、被災直後の復興業務に尽力された経験をお持ちです。さらに防災士の資格もお持ちであることから、この度子どもたちのためにお話をしていただきました。 防災や減災についての話題のほか、南海トラフ大地震についてお話しがあった後、私たちが心も体も準備しておくべきポイントについてもお話がありました。最後には「みんなで助け合う(助ける)人に」というメッセージで締めくくられました。 過去に学び、未来に生かす。 今日の大切な学びも明日の自分たちに生かしましょう。 がんばろう、東中生! 9月(長月・September)が始まります。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、日の入りが早くなっています。『秋の日のつるべ落とし』。下校時の薄暮の時間帯はドライバーにとって歩行者の発見が遅れがちになるなど、交通事故が起こりやすい時間帯です。交通ルールとモラルを守って、命を守る行動を心がけましょう。 2学期の各行事が、花火の大輪が咲くように、大きな成果が実りとなることを願います。 がんばろう 東中生!! 9月の行事予定表はこちら 写真は、8月31日(日)の万博の花火と昨年の体育大会です。 |
|