☆★☆ようこそ東中学校のホームページへ★☆★ 3年生実力テスト11月28日(金)終業式12月23日(火)3学期始業式令和8年1月8日(木) 教育活動の推進に 深いご理解と多大なるご協力を賜りありがとうございます 引き続き 生徒たちの成長を願い 健全育成へのご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします 【学校日記は2ページ目以降もぜひご覧ください】☆★☆

体育大会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まもなく10時より体育大会の開会式です。
朝から体育委員を中心に準備が行われました。
随時、競技の様子等をUPしていきます。

9/12(金) 体育大会のお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者の皆さまに、ミマモルメで配信した内容を掲載します。

本日9月12日(金)午前10時からAsueアリーナ大阪にて体育大会を開催します。
行きは現地集合(電車の利用をお願いします)、帰りは朝潮橋駅乗車解散となります。
お子様へ以下の連絡事項をお伝えください。

〇集合時間 午前9時〜9時30分

当日欠席する場合は、必ず午前8時までに、ミマモルメに入力してください。
8時を過ぎると入力できなくなりますので、連絡用携帯へご連絡ください。
特別な事情がある際には学校へご連絡ください。
【大阪市立東中学校 06―6941―0195】

〇集合場所 Asueアリーナ大阪
(大阪メトロ中央線 朝潮橋駅下車 西改札2番A出口)

〇服装 体操服(半袖・半ズボン)
※体調に合わせて登下校は長袖・長ズボン可(必要に応じてご相談ください。)

〇持ち物 第2カバン・弁当・水筒・交通費(ICカード推奨)
・体育館シューズ・タオル・各係や部活動(部活動リレーやマーチング等)の準備物・座布団またはクッション(必要な人)

〇備考
※ ウォータークーラーは使用できないので、水分は多めに持たせてください。
※ 貴重品は各クラスで集めるので、必ず財布に入れて持たせてください。
※ 会場準備生徒(体育委員・吹奏楽部)は午前7時45分に朝潮橋駅集合です。
※ 今年度、写真屋さんより体育大会の写真の販売を行います。カメラマンが一人のため、全生徒を撮影することができないことがあります。ご了承ください。

※ 先日、生徒を通じて配布しましたプログラムはこちらをクリックするとご覧いただけます。

9/11 授業の様子

画像1 画像1
いよいよ明日、体育大会が迫ってきましたが、子どもたちは浮つくことなく授業でもしっかり頑張っています。

3年生の数学の授業は、習熟度別に行われています。写真は二次式を平方完成を用いて因数分解し、Xの値を求める問題に挑戦しているところです。例題を解き、先生の解説を聞いた後、各自で挑戦します。時折先生からヒントをもらいながらも、着実に進めていています。
このあともう一つのクラスも見に行きましたが、できるようになったことを用いてどんどん難しい問題に挑戦していきます。実力の向上が見て取れてうれしくなります。

また、国語の授業では、授業で取り扱った論説文の展開を、異なる話題で作り上げます。内容はタブレット端末で調べながら、オリジナルの論説文の作成に挑戦です。どんな作品ができあがるのでしょうか。画面を見つめて調べる子どもたちの表情は真剣そのものでした。

1年生の国語の授業では、書写に挑戦です。小筆を用いて、自分で作った川柳を短冊に書くことを目標に半紙で練習しています。大筆と違って、力の入れ具合に苦戦しながら腕を磨いていました。

1年生の体育の授業では、バレーボールに挑戦していました。2学期から取り組み始めたバレーボール、今日はアンダーハンドサーブの練習です。なかなか相手コートまで届かない生徒、勢いよく相手コートに打ち込む生徒、様々でしたが、ここまでくるともう少しで試合ができるようになります。体育大会後も練習を重ねて、楽しく試合ができるように頑張りましょう!

さぁ、それでは明日の体育大会、皆さんにとって思い出に残る、充実した一日になりますように!

がんばろう、東中生!

本日の給食です。【9月11日(木)】〜明日体育大会では昼食の準備をお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は「さごしのおろしじょうゆかけ・含め煮・牛ひじきそぼろ・ごはん・牛乳」です。残さず、しっかりいただきましょう。

次の給食は、来週火曜日です。「チキンカレーライス・キャベツとコーンのサラダ・ミニフィッシュ・牛乳」が提供されます。お楽しみに。

明日(金)体育大会を港区のAsueアリーナ大阪で開催します。つきましては、昼食として、お弁当の持参を基本としますので、ご理解とご協力、ご準備をお願いいたします。

9/10 学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は午後から体育大会の全体練習を行いました。

暑いさなかの練習でしたが、開会式、閉会式の動きの説明とその確認を行っています。子どもたちは、整列、校歌斉唱、ラジオ体操など、一つ一つの号令にもしっかりと応えています。

いよいよあと二日に迫りましたが、三つの学年の気持ちが一つになっていく過程がこの一時間の間で見て取れました。当日が楽しみです。

放課後には、外国籍生徒を対象に、国際クラブを実施しました。今日の活動は、中国の古典「西遊記」の登場人物の操り人形を作成します。

前回のうちに、イラストに色を付け始めた生徒もいましたが、半数は今日からのチャレンジでした。色ペンや色えんぴつで色を付けた後、ラミネート加工してパーツを切り取ります。接続部分に穴をあけ、割りピンを通してつないでいくと、関節が動く人形の出来上がりです。そこから割り箸を三本、裏に張り付けると、人形たちが生きたように動き始めました。

写真には早く作り上げた生徒の作品のみが写っていますが、みんな楽しそうに完成させていました。最後には、次回の月餅づくりの説明を聞いて解散です。次回も中国文化について学ぶ機会を設けています。

がんばろう、体育大会!
がんばろう、国際クラブ!
がんばろう、東中生!


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
11/26 【6限まで 金の時間割】※特別時間割 3年:面接講座(5,6限) 徴収金口座振替日
11/27 SC
11/28 【5限まで 水の時間割】※特別時間割 3年:実力テスト(4)【国・英・理・社・数】
12/1 B週 【月623451】 3年:アルバム用個人写真撮影(1)(6限)
12/2 45分授業

行事予定表

生徒会NEWS

保健だより

食育つうしん

給食献立表(イラストVer)

学校元気アップからのお知らせ

運営に関する計画

学校協議会

学校関係者評価

いじめ対策基本方針

中学校のあゆみ

部活動

生徒手帳

その他