☆★☆ようこそ東中学校のホームページへ★☆★期末テスト 11月19日(木)〜21日(金)3年生実力テスト11月28日(金)終業式12月23日(火)3学期始業式1月8日(木) 教育活動の推進に 深いご理解と多大なるご協力を賜りありがとうございます 引き続き 生徒たちの成長を願い 健全育成へのご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします 【学校日記は2ページ目以降もぜひご覧ください】☆★☆

本日の給食です。【11月13日(木)】

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は「ほうれんそうのグラタン・てぼ豆のスープ煮・りんご・黒糖パン・牛乳」が提供されます。残さず、しっかりいただきましょう。

明日は「豚肉と野菜のいためもの・いわしのつみれ汁・かぼちゃういろう・ごはん・牛乳」が提供されます。お楽しみに。

今日の日の入りは16時55分です。
黄昏(たそがれ)時、くれぐれも交通ルールとマナーを守って、安全に過ごしましょう。

11/12 放課後の様子 〜国際クラブ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は放課後の取材です。

今年度から設置されている国際クラブ。中国出身の子どもたちと前回は月餅づくりを行っていましたが、今回は、民族衣装について学ぶ時間をとりました。また、今日は教育委員会より4名の方が見学に来られ、今後他校で設置されていく国際クラブの参考にと子どもたちの様子をご覧になっていました。

今日の前半は民族衣装について老師から教わる時間でした。時代によって変わる衣装の説明があり、後半はチャイナドレスについて紹介がありました。老師から何やら中国語でインタビューをされる子どもたちは照れくさそうに答え、周りからもくすくす笑いが起きつつ和やかに時間が進みます。

続いて後半には、先ほど教わったチャイナドレスや男性の服装のイラストをもとに、デザインや色付けを行う時間をとりました。タブレットPCを取り出して参考になるデザインを探す子どももいれば、周りと相談しながら作品の方向性を決めていく子どももいました。

見学に来られた先生方も子どもたちに声をかけながら応援しています。時折おしゃべりしながらも、子どもたちは時間いっぱい飽きることなく作品に向き合っていました。次回は作成の続き、そして中国の歴史について学ぶ時間を取ります。次回もきっと楽しく、学びの多い時間となるでしょう。

がんばろう、国際クラブ!

元気アップ 期末テスト前自主学習会(1日目)です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
期末テストまで1週間となりました。部活動は原則ありません。1年を締めくくる、2学期を締めくくるテストに向けて時間を有効に使ってほしと思っています。
元気アップ 恒例のテスト前自主学習会が図書室と学習室で行われ、約30人の生徒が参加しています。元気アップのスタッフの皆さま、いつもありがとうございます。
『黙々ルーム』はいつものごとく、静寂を保ち、『助け合いルーム』も、今日は静かさを保って集中して学習している生徒が多いようです。今日のこの時間の学びが、家庭学習に繋がり、期末テストに成果として現れることを期待しています。
がんばろう 東中生!!

元気アップ11月号はこちら

学習会参加申込書はこちら
※学習会に参加する場合には参加申込書をプリントアウトして必要事項を記入して持参してください。なお、図書室の前に申込書は置いていますので必要な人は使ってください。

本日の給食です。【11月12日(水)】

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食です。【11月12日(水)】

今日の献立は、「鶏肉のおろしじょうゆかけ・うすくず汁・きんぴらごぼう・ごはん・牛乳」が提供されます。残さず、しっかりいただきましょう。

明日は、「ほうれんそうのグラタン・てぼ豆のスープ煮・りんご・黒糖パン・牛乳」が提供されます。お楽しみに。

今日の日の入りは16時55分です。
黄昏(たそがれ)時、くれぐれも交通ルールとマナーを守って、安全に過ごしましょう。

朝の風景【生徒会活動・1年生の集会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会役員が、風が冷たいと感じる朝、登校する生徒に呼びかけをしながら、『赤い羽根共同募金』への協力を呼び掛けています。通勤途中の方も協力していただく姿がありました。ありがとうございます。

水曜日は、1年生の朝の全校集会です。今日も代表生徒が2人スピーチをしました。
『不登校って悪いこと?』
・学校に来にくい同世代の生徒のことへのスピーチでは、社会の仕組みや、具体的にどのように関わればいいのかなどについてのスピーチでした。本校では『HER(東エンパワメントルーム)』を開設しており、教室に入りにくい生徒の部屋を用意しています。社会全体、学校全体、クラスメイトとして考えさせられるスピーチでした。

『琵琶湖が教えてくれたもの』
・琵琶湖の生態などについて、本格的に研究している生徒の発表でした。テレビでも紹介されたことがある取組で、本格的な研究を分かりやすく説明してくれました。蛇口をひねれば出てくる水について、当たり前ではないことや、資源の大切さについても考えさせられるスピーチでした。

2人とも堂々とした素晴らしい発表でした。また、しっかりと集中して聞いている生徒たちの姿も印象的でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
11/23 勤労感謝の日 東中杯(ソフトボール)
11/24 振替休日
11/25 生徒議会 A週
11/26 【6限まで 金の時間割】※特別時間割 3年:面接講座(5,6限) 徴収金口座振替日
11/27 SC
11/28 【5限まで 水の時間割】※特別時間割 3年:実力テスト(4)【国・英・理・社・数】

行事予定表

生徒会NEWS

保健だより

食育つうしん

給食献立表(イラストVer)

学校元気アップからのお知らせ

運営に関する計画

学校協議会

学校関係者評価

いじめ対策基本方針

中学校のあゆみ

部活動

生徒手帳

その他