4/23 今日の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真の1枚目は、HER(東エンパワメントルーム)の風景です。 日ごろは、1Fの多目的室に開室することが多いですが、今日は耳鼻科検診が行われた都合で、2Fの会議室を利用して開室しました。ここでは、様々な事情で教室での授業とは別の学習活動に取り組んでいる仲間がいます。そばに姿は見えないですが、できることを精いっぱい頑張っています。 2枚目は、日本語教室の生徒の様子です。 今日も自己紹介作文の暗唱に取り組む生徒がいました。なれない日本語のはずですが、自分の出身地や、所属している部活動など、伝わるように懸命に話してくれました。中には、中国のちまきと日本のちまきについて、気が付いた違いについて説明しようと頑張る生徒もいました。 3枚目は、図書室の様子です。 ちょうど一年生が順番に図書室の使い方についてオリエンテーションを実施しています。本の借り方についても説明があり、元気アップのボランティアの方、そして図書館司書の先生が、さっそく図書の管理システムを使って貸し出しをしてくれました。 今日の写真はいずれも教室以外で頑張っている生徒たちの様子を紹介しました。 東中学校では、教室内はもちろん、すぐそばに姿は見えなくとも、いろんなところで頑張っています! がんばろう、東中生! 本校の先生が『国税モニター』に委嘱されました。![]() ![]() 国税モニターは、全国で僅か349人が委嘱されており、そのお一人が本校の先生です。以下、WEBサイトから掲載します。 『国税庁では、納税者利便の向上等を図ることを目的に、納税者等の意見・要望等を聴取し事務運営の改善に役立てるなどの広聴活動を行っています。 その広聴活動の一環として「国税モニター」をお願いし、主に当庁が実施している広報広聴施策等の取組に関する意見・要望をお聴きし、翌年度以降の施策の改善に反映させています。』 また、本校では、東税務署にお力添えをいただいて、租税教室や税についての作文への応募にも取り組んでいます。 音楽と美術の授業です。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽と美術の授業は、週に1回です。生徒たちは、その限られた授業に、集中して取り組んでいます。 本日の給食です。【4月23日(水)】![]() ![]() 明日は「煮こみハンバーグ・コーンスープ・豆こんぶ・スライスチーズ・黒糖パン・牛乳」が提供されます。お楽しみに。 ![]() ![]() 1年生が学年集会をしました。![]() ![]() 集会が終わった後には、雨降りでしたが、整然と教室に向かうことができました。 |
|