☆★☆ようこそ東中学校のホームページへ★☆★期末テスト 11月19日(木)〜21日(金)3年生実力テスト11月28日(金)終業式12月23日(火)3学期始業式1月8日(木) 教育活動の推進に 深いご理解と多大なるご協力を賜りありがとうございます 引き続き 生徒たちの成長を願い 健全育成へのご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします 【学校日記は2ページ目以降もぜひご覧ください】☆★☆

東中百景〜芸術の秋到来〜吹奏楽部の活動予定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
玄関ホールと職員室前のお花を生け替えていただきました。玄関ホールには『クルクマ・リンドウ・オーニソガラム(白)・エリンジューム(青)』、職員室前には『オーニソガラム・エリンジューム』。いつもありがとうございます。

猛暑が一段落、9月23日は秋分の日です。「暑さ寒さも彼岸まで」といわれますが、まさに今朝の空気は秋到来を感じます。
『この言葉は、夏の暑さや冬の寒さが、春の彼岸(春分の日頃)や秋の彼岸(秋分の日頃)を境に和らいで過ごしやすくなるという意味のことわざです。また、どのような困難な状況でもやがては終わりが来て、乗り越えることができるという意味も持ち合わせています。』(AIによる概要より)

さて、秋は実りの季節です。これまで積み重ねてきた成果が大きな実を結ぶことが楽しみです。吹奏楽部は、体育大会での素晴らしいマーチングを終え、1年間の活動の総まとめの時期を迎えます。部員の皆さん、体調を整えて、素敵な東中サウンドを響かせましょう♪♪

【10月5日 北大江たそがれコンサート】↓↓
https://kitaoe.jp/archives/category/news

【10月18日 ざまさん音楽会】↓↓
https://semba-navi.com/event/zamasan2025/

【10月19日 第37回中央区民まつり】↓↓
https://chuokumin.hp.peraichi.com/festival

【10月31日 文化発表会(昨年の様子)】
吹奏楽部 ラストステージ(1)
文化発表会 ラストステージ(2)〜お礼〜
37期生(3年生)吹奏楽部のあゆみ♪♪〜2年生と1年生の活動へ!!

水泳部 活動報告

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水泳部のシーズンを締め括る大阪市第3支部大会が、8コース兼ね備えた屋外プールで行われました。
結果は、男女とも堂々の4位!賞状はありませんでしたが、一人ひとりが自己ベストをめざして泳いでいる姿、プールサイドでの応援の姿、マナーなど大阪市大会でフェアマナーカップを受賞したに相応しい姿がありました。
水泳部は、これで3年生から2年生に活動の中心はバトンバスです。1・2年生の皆さんは、しっかり活動を引き継いでいきましょう。また、3年生の皆さんは、水泳部の活動を通して学んだことをこれからの生活に生かしていきましょう。
がんばろう 水泳部!!

【9月分】学校徴収金の納入について〜『社会を明るくする運動』にかかる絵画・ポスター・作文に対する表彰式が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者の皆さま(ミマモルメで配信した内容を掲載します)

 平素より本校教育委活動の推進にご理解とご協力を賜り、厚く御礼申しあげます。
 9月分の学校徴収金の納入について、添付のとおりお知らせします。口座振替日前日までに届出口座へご入金ください。現金納入の方は、現金納入日までに納付書を添えて現金で納入してください。ご不明な点等ございましたら学校事務室までご連絡ください。

1 口座振替日・・・9月26日(金)
9月口座振替日/現金納入日

2 口座振替金額・・・3年 口座振替なし
1年 積立金 9,000円
2年 積立金 8,000円
※口座振替の際には、振替手数料110円を足した金額をご入金ください。

3 その他
残高不足などにより口座振替ができなかった場合は、後日、現金を直接学校へ納入していただくことになります。その場合は、生徒を通じて、『未納通知書』にて通知いたします。

『社会を明るくする運動』にかかる絵画・ポスター・作文に対する表彰式を行いました(昨日の記事にある3枚目の写真もご覧ください)

昨日の放課後、中央区長さま、地域の保護司の皆さまにお越しいただき、法務省が提唱する『社会を明るくする運動』にかかる絵画・ポスター・作文に対して表彰式をしていただきました。また、生徒たちへエールを送っていただきました。お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。

中央区役所玄関ホールに掲出されていた様子は7月15日の記事で紹介しました。↓↓
https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=...

9/19 午後の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午後の様子です。

金曜日の5時間目、1年生は教科の授業、2,3年生は総合的な学習の時間です。
1枚目は1年生の授業の様子です。

英語の授業では、否定文のつくり方についての説明が行われていました。3単現の「S」をつける場所についての確認の中で、英語と日本語の特徴や違いについて触れながら説明がなされていました。生徒たちは改めて「へぇっ!」と感心顔。単なるルールを覚えるだけでなく、言葉の文化の違いを知りながら学んでいくと、理解が進みますね、

理科の授業では、水溶液の濃度の問題を生徒が代表して答えてくれていました。解説の中では、掛け算の掛けられる数と掛ける数、並んでいる順番には意味があるんだよ、というお話がありました。式で表される内容が分かっていると、どんな問題でも対応できます。生徒たちは、先生からの説明を聞き漏らさないよう、頑張っていました。

国語の授業では、「竹取物語」の中盤「貴公子たちの求婚」の部分を読み込んでいました。五人が登場する順番にはどんな意味があるのか、それぞれの結末にはどんな特徴があるのか、そして、「不詳」とされる作者はどんな人物だと推測できるか。深く読解することでようやく答えが見えてくるこのような問題に子どもたちは挑戦していました。古典には、長く読み継がれるだけの魅力があるのだな、と改めて感じました。

2枚目の写真は、2年生の合唱コンクールに向けて始まった練習の様子です。玄関ホールや体育館、新校舎の音楽室や多目的室など、校内の様々な場所から歌声が響いてきます。始まったばかりの練習では、まだまだ声を出すのが恥ずかしそうな子どももいましたが、これも例年のこと。このまま仲間と練習を重ね、いつもの素晴らしい歌声が聞かれることを楽しみにしています!

後半は三年生の教室の様子です。合唱コンクールに向けて、パートごとに集まってメロディの確認をしているクラスもあれば、体育大会の振り返りや文化発表会に向けて、自らのこころと向き合って、キャリアパスポートに書き込んでいるクラス、また宿題や自分の学習課題に取り組むクラスもありました。

一週間最後の2時間。それぞれの学年で、いい締めくくりができれていればと思います。来週も力を尽くして素晴らしい一週間にしましょう!

がんばろう、東中生!

部活動写真(2)〜卒業アルバム制作に向けて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業まで6か月となった3年生。部活動の卒業アルバム用の写真撮影の2日目です。
残りの3つの部は、10月31日(金)に文化発表会で展示や発表を終えた後に撮影します。当日は体調を整えて登校し、仲間と一緒に写真に写りましょう。

写真は、上から家庭科部・女子バスケットボール部
男子バスケットボール部・生徒会・野球部 です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
11/23 勤労感謝の日 東中杯(ソフトボール)
11/24 振替休日
11/25 生徒議会 A週
11/26 【6限まで 金の時間割】※特別時間割 3年:面接講座(5,6限) 徴収金口座振替日
11/27 SC
11/28 【5限まで 水の時間割】※特別時間割 3年:実力テスト(4)【国・英・理・社・数】

行事予定表

生徒会NEWS

保健だより

食育つうしん

給食献立表(イラストVer)

学校元気アップからのお知らせ

運営に関する計画

学校協議会

学校関係者評価

いじめ対策基本方針

中学校のあゆみ

部活動

生徒手帳

その他