PTA茶道部 〜発会式〜![]() ![]() ![]() ![]() 待合には本日の会記が掲げられており、ご用意いただいた茶器などが記されています。茶室は整然と整えてくださっており、「和敬清寂」の掛け軸のほか、茶杓やお花が飾られています。お作法を教えていただき中に入ると自然と背筋が伸びる気持ちになります。 先生は、PTA茶道部発足の時に部員さんだった方が、長年活動を続けてこられるなかで、ご指導くださるようになったとのことで、一つ一つの所作もわかりやすく丁寧に教えてくださいました。 いただいたお菓子は、季節を感じられるように、と部長さんがご用意くださったものでした。味はもちろん、見た目も楽しめる、すてきなお菓子でした。 お茶とお菓子をいただいたあと、部員の皆さんとお話を聞かせていただいたり写真をとったりと、あたたかい時間が流れました。PTA茶道部の皆さん、ありがとうございました。 会場となったのは、長年東中の子どもたちが茶道体験で使ってきた和室ですが、秋には新校舎に移ることになります。ここで行う発会式は今回が最終会となりました。 年度の途中で場所が変わることとなりますが、新しい和室も、子どもたちやPTA茶道部の皆さんをはじめ、東中のたくさんの人たちにとって素晴らしい文化体験のできる、あたたかい場所となりますように。 女子ソフトテニス部 活動報告![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出場しています。テスト勉強との文武両道に取り組む女子ソフトテニス部。第一試合は大接戦の末、勝利しました!!2試合目も、こまめな水分補給を心がけて、熱中症予防にも努め、全力でプレーしましょう。 がんばろう 女子ソフトテニス部!! 6/20 2年生平和学習![]() ![]() 今日は長崎の原子爆弾投下に係る動画視聴から平和について考えます。動画の中では、投下直後に現地に入ったアメリカ兵のインタビューが流れ、心が痛んだこと、これでよかったのか自問自答していたことが紹介されていました。 戦争が起きてはいけない悲惨なことなのだ、というのはどんな立場の人であっても意見は同じです。今ある平和な時間を大切に、また各地で起こる戦禍を一日でも早くなくしていけるようにしていきたいですね。 がんばろう、東中生! 6/20 こんな生徒達もいます![]() ![]() 4月からこれまでの間、内科検診や歯科検診など、生徒たちが健康に成長できているか確認するための健康診断がたくさんありました。 受診結果が返ってきているものもありますので、病院への受診勧奨のお知らせが届いた場合は、ぜひ通院してしっかり直してきてください。 今日の引率には、保健室の先生のほか、外国籍生徒も多くいるとのことで、日本語教室の先生も一緒に出掛けています。日本語が分かりづらい生徒にとっても、普段から共に過ごしている先生が一緒なら安心です。子どもたちは楽しそうに出かけていきました。 受診の結果、皆さんに何事もありませんように。 がんばろう、東中生! 6/20 授業の様子 〜3年生〜![]() ![]() 3年生の数学では、習熟度別に展開して授業が行われていました。授業の主担当の先生に加え、入り込みの先生、そしてサポーターの方、と一つの少人数学習の教室に3名もの先生が入り込んで少しでもできるようになれば、と熱のこもった授業が続いています。 がんばろう、東中生! |
|