☆★☆ようこそ東中学校のホームページへ★☆★期末テスト 11月19日(木)〜21日(金)3年生実力テスト11月28日(金)終業式12月23日(火)3学期始業式1月8日(木) 教育活動の推進に 深いご理解と多大なるご協力を賜りありがとうございます 引き続き 生徒たちの成長を願い 健全育成へのご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします 【学校日記は2ページ目以降もぜひご覧ください】☆★☆

吹奏楽部 活動報告♪♪【第34回大阪市立中学校総合文化祭への誘い】

画像1 画像1
ーとどけよう思いを つなげよう未来へー

第34回大阪市立中学校総合文化祭が開催されています。
本校は、明日の吹奏楽部がブロック音楽会E地区に出場。東中サウンドを相愛高校のホールに響かせることでしょう。今日の練習では、しっかり仕上がっていたので、楽しみです。

茶道部がお点前をする全体総合発表は大阪市中央公会堂で、10月18日・19日。

美術展は、天王寺公園にある大阪市立美術館で、10月7日〜13日。

技術部が参加する、全国大会出場をかけた「創造アイデアロボットコンテストは、11月2日に柴島中学校で行われます。

ぜひ、会場で生徒たちの作品、躍動する姿をご覧ください。
画像2 画像2

美術部 活動報告〜受賞おめでとう!【中学生 海の絵画コンクール】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術部のメンバーが、2つの美術室に分かれて、思い思いに創作活動に勤しんでいます。共同作品が2つ仕上がってきました。

さて、美術部の1年生が、『第62回中学生海の絵画コンクール』で、『銅賞』を受賞しました。おめでとうございます。このコンクールは、「海に親しみ、海事産業(海を舞台に活動を続けている海運・造船・港湾・物流・水産・海洋レクリエーションなど)への関心と知識を深めること」を目的として、海に関する写生画・未来図など広く海にかかわる絵画を、『私の海』をテーマに募集があり、応募したものです。
おめでとうございました!!

詳細は、近畿海事広報協会のホームページに紹介されています。こちら↓
http://kinkikaiji.sakura.ne.jp/artcontest.html

銅賞 近畿海事広報協会会長賞
【冷たい海】

令和7年度「おおさか 子ども市会−中学生市会−」の詳細が決まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪市のWEBサイトより一部編集して掲載します。
https://www.city.osaka.lg.jp/shikai/page/000065...

本日午後2時から、市会議場において令和7年度「おおさか 子ども市会−中学生市会−」を開催します。このたび、その詳細が決まりましたのでお知らせします。

市内に在住または在学する中学生から市政に関する質問テーマについて、質問・意見などを募集し、応募者の中から選出された81名の子ども議員が、7月23日(水)の委員会(学習会・意見交流会)において、活発な意見交換により子ども市会当日に発表する質問・意見をまとめました。

本日は、本校の生徒を含む12人の子ども議員の代表者が本会議で質問・意見を発表し、それに対して市長が1問ごとに答弁を行います。また、市会議長、副議長からあいさつがあり、各常任委員長からそれぞれ感想等のコメントがあります。

「おおさか 子ども市会−中学生市会−」詳細
・行事名「おおさか 子ども市会−中学生市会−」
・日時 令和7年8月19日(火) 午後2時〜5時
・場所 大阪市役所8階 市会議場
・主催 大阪市会・大阪市教育委員会
・子ども議員 市内に在住または在学する中学生 81名(応募者の中から選出)
・全体テーマ「いのち輝く未来のおおさかをデザインしよう 〜Beyond EXPO 2025〜」
・出席予定者 市長、市会議長、市会副議長、市会各常任委員長
・次第
 - 開会
 - 市長、市会議長のあいさつ
 - 市会副議長及び各常任委員長の紹介
 - 各委員会からの発表
 - 子ども議長まとめ
 - 副議長のあいさつ
 - 閉会 - 記念撮影

・各委員会からの発表の詳細
〔第1委員会〕財政総務委員長から子ども議員へのエールとコメント
質問・意見
(1)「若者の政治への関心を高めて、選挙の投票率を向上させる方法について考えよう」
(2)「税金の使い道を考えよう」

〔第2委員会〕教育こども委員長から子ども議員へのエールとコメント
質問・意見
(1)「大阪市を子育てしやすいまちにするには、どのようなしくみが必要か考えよう」
(2)「放課後を有意義に過ごすための方法を考えよう」

〔第3委員会〕民生保健委員長から子ども議員へのエールとコメント
質問・意見
(1)「高齢者の方が元気でいきいきと活躍できるまちについて考えよう」
(2)「健康診断の受診率向上など、自分の健康状態を把握する方法を考えよう」

<休 憩>

〔第4委員会〕都市経済委員長から子ども議員へのエールとコメント
質問・意見
(1)「万博閉幕後の施設の活用、再利用プランについて考えよう」
(2)「だれもが快適に移動できる未来の交通を考えよう」

〔第5委員会〕市政改革委員長から子ども議員へのエールとコメント
質問・意見
(1)「地震への備えとしてできることを考えよう」
(2)「外国につながる市民が暮らしやすい社会について考えよう」

〔第6委員会〕建設港湾委員長から子ども議員へのエールとコメント
質問・意見
(1)「環境配慮の取組の普及拡大について考えよう」
(2)「だれもが安心して使える道路について考えよう」

写真は、一昨年度の様子から掲載しました。

今年の7月23日の記事はこちら↓↓
『おおさか子ども市会』事前学習会に参加します。

『おおさか子ども市会』事前学習会の様子です。
(記事より)
『おおさか子ども市会(中学生市会)』に3人が参加します。今日が事前学習、本会議は市長もご出席予定で8月19日(火)に予定されています。7人がエントリーしていましたが、全市から多数の応募があり、3人の選出となりました。選出された皆さんおめでとうございます。皆さんは、選ばれなかった皆さんの分まで積極的に参加してきましょう。そして、この経験を2学期以降の生徒会活動に活かしましょう。

さて、2年前の子ども市会では、本校から参加した代表生徒の一人が、副議長を務め、テレビ局のインタビューでのそのしっかりした受け答えは記憶に残っています。今年の3人の活躍が楽しみです。2年前の記事は以下の通りです。

【令和5年夏】
おおさか 子ども市会−中学生市会− 各社報道より
おおさか 子ども市会−中学生市会− 閉会
おおさか 子ども市会−中学生市会− 開会
おおさか 子ども市会 委員会(意見交流会)(3)
おおさか 子ども市会 委員会(意見交流会)(2)
おおさか 子ども市会 委員会(意見交流会)(1)
「おおさか 子ども市会−中学生市会−」実地調査

本日の部活動【8月18日(月)】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
閉庁日が明けて、部活動も本格的に再開しています。
体育館では、時間を区切って、女子バスケットボール部と男子バスケットボール部がオールコートで練習をしています。基本的な練習を丁寧に繰り返している姿が印象的でした。グランドでは、午後に、写真にある男子テニス部がこまめに休憩を取りながら練習をしていました。

他にも、写真にはありませんが、午前中に、サッカー部は校外に練習試合に出かけ、明後日に、3ブロック音楽祭を控えた吹奏楽部、週末に新チームでの大会を控えた野球部、ロボコン全国大会出場をめざして技術部、月末に大会を控えた剣道部なども活動していました。

生徒の皆さん、猛烈な残暑が続いています。こまめに水分補給をするなど、熱中症予防行動を怠らずに、部活動に取り組みましょう。
がんばろう 東中生!!

『第30回ジャパンオープンハンドボールトーナメント』全国3位 おめでとうございます!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハンドボール社会人チームの日本一を決める年に一度の祭典(大会)『第30回ジャパンオープンハンドボールトーナメント』が、青森市で開催され、本校教員が所属するチームが3年ぶりに出場。準決勝で、優勝したチームに1点差で敗戦されたものの、堂々の3位に入賞しました。おめでとうございます。また、秋に開催される国体に、大阪代表の選手・スタッフとして参加されるようです。お仕事との両立での活躍が期待されます。
がんばろう 大阪!!

Xより regulus_osaka(@レグルス大阪【REGULUS OSAKA】)から使わせていただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
11/23 勤労感謝の日 東中杯(ソフトボール)
11/24 振替休日
11/25 生徒議会 A週
11/26 【6限まで 金の時間割】※特別時間割 3年:面接講座(5,6限) 徴収金口座振替日
11/27 SC
11/28 【5限まで 水の時間割】※特別時間割 3年:実力テスト(4)【国・英・理・社・数】

行事予定表

生徒会NEWS

保健だより

食育つうしん

給食献立表(イラストVer)

学校元気アップからのお知らせ

運営に関する計画

学校協議会

学校関係者評価

いじめ対策基本方針

中学校のあゆみ

部活動

生徒手帳

その他