熱中症予防に努めましょう〜池の鯉は元気です〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日以降の一週間も猛暑が続きます。くれぐれも熱中症防止行動をとり、安全を心がけて過ごしましょう。また、体調のすぐれない日は外出を控え、部活動への参加も見合わせましょう。 ほけんだより(7月号)を再掲します。参考にしてください。 「こどもがオンラインゲームをきっかけとして犯罪に巻き込まれるリスクに関する広報啓発資料の活用」について、文部科学省より大阪市教育員会を通じて依頼がありましたので掲載します。 https://www.npa.go.jp/policy_area/no_cp/uploads... 夏休みになり家庭で過ごす時間が長くなる中、スマホの使い方には、生徒の皆さん自身が十分に注意するとともに、ご家庭におかれましてもお子様とお話をする機会を作るなど、犯罪に巻き込まれないように、くれぐれもご留意ください。 7/30 部活動の様子![]() ![]() 男子バスケットボール部は、他校を招いての練習試合でした。写真はちょうど試合の合間に取ったものです。次の戦いに向けて、先生から動きの確認についてアドバイスを受けた後、シュート練習で体の動きを確認します。さあ、練習試合とはいえ、この後も勝ちに向かって頑張ってください。 グラウンドでは野球部が頑張っています。顧問の先生も横につきつつ、テントで生徒を休ませたり、水をまいたりしています。子どもたちは、暑さを弾き飛ばすように、互いに声を掛け合いながら、ダッシュ、そしてキャッチボールに励んでいました。 がんばろう、東中生! 熱中症予防に努めましょう〜女子ソフトテニス部 活動報告〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体調のすぐれないときの外出は控え、朝ご飯、昼ごはん、晩ご飯と 1日3食、キチンと食事をとり、上質な睡眠を確保して、規則正しい生活を心がけ、熱中症のリスクを減らしましょう。 女子テニス部は週末に3年生大会を控えています。写真は昨日の活動の様子です。3年生の皆さん、これまで培ってきた練習の成果を存分に発揮できるように、調整していきましょう。1・2年生の皆さんは、3年生と一緒に活動できる残り少ない時間を大切にしていきましょう。 がんばろう 女子ソフトテニス部!!! 7/29 部活動の様子![]() ![]() 野球部は、先日の試合で惜敗したため、3年生が数名の参加となっていますが、12年生はたくさん参加して、朝から熱気あふれる活動を行っています。 バレーボール部は、この後控えている試合に向けて、基礎的な技術の見直しに取り組んでいます。体育館には元気な声が響いていました。 技術部は、ロボットコンテストに向け、着々とマシンづくりが進んでいます。はんだで端子を取り付ける生徒や、やすりで材料を磨く生徒など、めいめいが役割を分担して臨んでいます。 美術部では、第2美術室も使いながら、大勢の生徒が作品作りに励んでいました。複数名で出品するポスターを作成しているグループのほか、文化発表会に向けた作品として、額縁づくりに取り組んでいる生徒もいました。写真には写っていませんが、顧問の先生のお一人は、二学期に取り組む3年生の授業に向けて、焼き物に使う粘土の準備も始めておられました。 今日も東中では、近い目標、遠くにある目標、それぞれではありますが、誰もが来るべきその時に向けて準備を始めています。 がんばろう、東中生! 7月29日(火)熱中症予防行動をとりましょう!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒の皆さん、体調が悪いと感じたら、外出や部活動は控えて自宅で静養しましょう。また、睡眠不足や朝食を抜くことは、熱中症のリスクを高くするといわれています。決して無理せずに過ごしましょう。また、出かける時は、朝食をしっかり摂ってから、水筒や帽子・日傘を持って出かけましょう。 野球部が参戦した優勝野球大会は準決勝戦が、万博記念公園野球場で行われます。ここ数年、1日に1試合、3連戦を避けて、休養日をとった運営をしていただいています。運営の先生方、お手伝いの近隣チームの生徒の皆さん、ありがとうございます。くれぐれも熱中症予防行動をとって運営にあたってください。よろしくお願いします。 1枚目の写真は、昨年の決勝戦の様子、2枚目の写真は啓発ポスターと気象庁の発表した週間天気予報(こちら)、3枚目の写真は「救急安心センターおおさか」のアニメ「熱中症予防」より編集して掲載しました。(こちら) |
|