今後、緊急な連絡等も含め、ホームページや保護者メールでお知らせいたします。こまめな閲覧をお願いいたします。
TOP

9月3日(水) 1年生万博事後学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1限目に行われた1年生の取り組みの様子です。大阪関西万博の事後学習として、パビリオンや各国のことを調べて発表する取り組みが行われました。
 本日は、学級で発表を行い、優秀班を選出することとなります。そして、選出された優秀班は、学級を代表して、学年全員の前で発表を行うこととなっています。
 万国博覧会の歴史から調べるなど、なかなか素晴らしいプレゼンテーションが行われているようです。

9月2日(火) 3年生チャレンジテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日3年生は、令和7年度中学生チャレンジテストに取り組んでいます。チャレンジテストは、大阪府下の学校が一斉に取り組むテストとなっており、大阪府公立高等学校入学者選抜における評定の公平性の担保に資する資料ともなります。
 朝から国社数理英の5教科のテストに加えて、学習用端末を活用したアンケートを実施します。
 最後まであきらめることなく頑張って取り組みましょう。

2年生 職場体験学習にむけて

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月13日(木)14日(金)に実施される職場体験学習に向けた取り組みが始まりました。1年生の時は、「職業調べ」などを行ってきました。2年生で実施する職場体験学習は実際に地域の職場で2日間お世話になり、仕事だけではなく礼儀などについても学ぶ、キャリア教育の中心的な取り組みとなります。
 本日は、体育館でプレゼンテーションソフトを使って取り組みの目的や、業種などの説明が行われました。


全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8時25分までに整列が完了し、大きな挨拶の声が体育館に響き渡りました。
 はずはじめに、表彰状の伝達がありました。大阪市の支部大会での優勝、選抜選手への選出等、日々の練習の成果が表れています。
 その後校長先生からは、先日お話をされた学校法人の方についての講話がありました。いい人材やいいスタッフの採用になかなか苦慮されているとの内容でした。採用に係る面接では、誠実さや真面目さ、協調性といった、人とのつながりやコミュニケーション力を重視しているとのことでした。実務ができることも大切ですが、人間力を伸ばすことは大事ですね。
 本日の校長室だより「さくら」にも掲載していますので、ご一読ください。

9月1日(月) 北方領土パネル展

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月となりました。暦のうえでは秋に入っていますが、まだまだ暑い日が続いています。暑さに負けずに毎日を乗りきってください。
 さて、本日より玄関ホールにて「北方領土パネル」を行っています。現地視察や、近畿ブロックの研修会に参加して、多くのことを学んできた人もいます。参加できなった生徒のみなさんも、パネル展で学びを深めてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/2 文化発表会1 給食なし
10/3 文化発表会2 9時登校 給食なし
10/6 3年実力テスト(数・理・英・国・社)1,2年(月2・3・4・5・6)SC
10/7 全学年5限まで【火1〜5】 PTA実行委員会
10/8 全市研究会の為3限まで【水4・5・6】

全校生徒

校長室だより

お知らせ