夏休みの電話対応時間は8:30より17時までとなっております。ご了承ください。

第1回学校協議会 案内のお知らせ

5月16日(金)19時より、第1回学校協議会を行います。
傍聴を希望されるPTA、地域の方は右側配布文書の「第1回学校協議会のお知らせ」をご覧ください。

第1回学校協議会 案内のお知らせ

市岡東農園

画像1 画像1
スイカ、枝豆、茄子を植えました。はてさて、これからどうなるか?

I planted watermelon, edamame, and eggplant. Well, what will happen from now on?

3年生体育

画像1 画像1
新体力テストで、女子はハンドボール投げ、男子は握力測定をしていました。ハンドボールの飛距離がすごい生徒や、握力でも素晴らしい記録を出す生徒もいました。「その力を何に使うか?」といういい話もありました。

In the new physical fitness test, women threw handball and men measured grip strength. There were students who had a great handball flight distance, and some students made great records in grip strength. " What do you use that power for? There was also a good story.

生徒議会

画像1 画像1
今日は万博に行くにあたって、縦割りで、万博で注意することを、3年生を中心に話し合いを行いました。

Today, when going to the World Expo, we discussed things to pay attention to at the World Expo in a vertical division, mainly for 3rd graders.

学校安心ルールを掲載しています

港区では、地域の未来を担う子どもたちが安心して学校生活を送れるよう、区内の5つの中学校が連携して、共通の「学校安心ルール」を策定・導入しています。
このルールは、SNSの使い方や登下校のマナー、友人のトラブルへの対処法など、思春期の生徒たちが直面しやすい課題をカバーし、どの学校でも一貫した安心の環境を整えることを目的としています。詳細は下記リンクをご覧ください。

In Minato City, five junior high schools have joined forces to establish and implement a unified set of "School Safety Rules," ensuring that children—who will lead the future of our community—can enjoy a safe and secure school life.
These rules address common challenges faced by adolescents, such as the appropriate use of social media, proper behavior during school commutes, and how to handle conflicts with friends. The aim is to create a consistent and reassuring environment across all schools.
For more details, please see the link below.

令和7年度港区中学校「学校安心ルール」
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

配布文書

学校評価