夏休みの電話対応時間は8:30より17時までとなっております。ご了承ください。

いじめ・いのちについて考える日

画像1 画像1
おはようございます。今日は、「いじめについて考える日」、そして「いのちについて考える日」です。この日は、全国の学校で、いじめによって大切ないのちが失われた出来事を心にとめ、「いのち」と「人との関わり」について深く考える日とされています。
みなさんは「いじめ」と聞いて、どんなことを思い浮かべますか? 殴る、蹴るといった目に見えるものだけでなく、無視したり、仲間はずれにしたり、SNSでの心ない投稿や陰口など、見えにくいけれど心を深く傷つける行為もすべて「いじめ」です。「いじめ」によって、尊い命が失われることだってあるのです。そしてそれは、多くの場合、「たった一言」から始まるのです。
ある心理学者が言いました。「人の言葉には、ナイフにもなれば、薬にもなる力がある」と。
冗談のつもりでも、相手にとっては苦しい一言だったり、ちょっとした励ましの一言が、誰かの心を救ったり。これは、子どもだけではなく、私たち大人にも当てはまることです。大人の言葉も、子どもの心に深く残ります。そして、子どもの言葉も、大人の心に大きく響くことがあります。つまり、言葉には、年齢や立場を超えて人の心を動かす力があるということです。
みなさんには、「一人一台端末」がありますね。その中には「相談申告機能」があります。これは、悩みがあるときに、自分のタイミングで、信頼できる先生を選び、文字で相談できる大切な仕組みです。言いにくいことは、書いてもいい。一人で抱え込まないでください。あなたの声を、きちんと受け止めてくれる大人が、この学校にはいます。
そして、もし今この話を聞いて「自分も誰かを傷つけてしまったかもしれない」と思った人がいたら、どうか、今日を「変わる日」にしてください。謝るのに遅すぎるなんてことはありません。――たった一言の「ごめんね」が、誰かの心を解きほぐす大きな力になります。
また、もし「言葉がきついな」と感じる場面があっても、それを伝える勇気や、周りの大人に相談する力も、みなさんにはあります。言葉の温かさを知っている人は、言葉で人を守れる人になれます。
そして、いのちを守るという意味では、交通安全もとても大切です。今月1日、大阪市内で、小学生7人が車にひかれるという痛ましい事故がありました。幸い命に別状はなかったということですが、誰にでも起こりうることです。
登下校のとき、道路を渡るとき、自転車に乗るとき。スマホや友達とのおしゃべりに夢中になって、周りが見えなくなっていませんか?「自分のいのちは、自分で守る」という意識を、ぜひ今日からまたしっかり持ちましょう。
いじめをなくすために必要なこと、それはとてもシンプルです。一人ひとりが「自分の言葉」に責任を持つこと。そして、相手の立場になって考える力を持つこと。そして、「いのち」を守る行動を、日々の生活の中で積み重ねていくこと。
今日だけで終わらせず、明日も、明後日も、「言葉」と「いのち」の大切さを心にとめていてください。
あなたの存在は、誰かにとってかけがえのないものです。そして、あなたの言葉が、誰かを支える希望にもなります。
それでは今日も一日、笑顔と優しさを忘れずに。しっかりと聞いてくれてありがとう。

Good morning.
Today is a day to reflect on bullying and a day to think about life. On this day, schools across the country take time to remember the tragic loss of precious lives due to bullying, and to deeply consider the importance of life and human relationships.
When you hear the word “bullying,” what comes to your mind?
It’s not only the visible acts like hitting or kicking. Ignoring someone, excluding them from a group, hurtful posts on social media, or talking behind someone’s back—these are all forms of bullying that may not be easy to see, but can deeply wound a person’s heart.
Sometimes, bullying can even lead to the loss of life.
And often, it all begins with just one word.
A psychologist once said:
"Words have the power to become either a knife or a medicine."
Even a joke, if said without care, can be painful to someone. On the other hand, a small word of encouragement can save a person’s heart. This doesn’t apply only to children. It’s the same for us adults, too.
The words of adults stay with children, and children’s words can leave a deep impact on adults as well. In other words, words have the power to move people’s hearts, regardless of age or position.
Each of you has a personal digital device.
Inside it, there’s a function called the “consultation and reporting system.”
This is a valuable feature that allows you to choose a trusted teacher and send your worries in writing, at a time that feels right for you.
If it’s hard to say something aloud, it’s okay to write it down.
Please don’t carry it all alone. There are adults at this school who are here to listen—really listen—to your voice.
And if anyone listening today is thinking,
"Maybe I’ve hurt someone..."
Please let today be the day you choose to change.
It’s never too late to say you’re sorry.
Just one word—“I’m sorry”—can gently unlock and heal someone’s heart.
Also, if you ever feel that someone’s words are harsh or hurtful, know that you have the courage to speak up about it, or to reach out to a trusted adult.
Those who understand the warmth of words have the power to protect others with their words.
Now, speaking of protecting lives, traffic safety is just as important.
On the 1st of this month, in Osaka City, there was a heartbreaking accident in which seven elementary school students were hit by a car. Fortunately, none of their lives were in danger, but such things can happen to anyone.
When walking to and from school, crossing streets, or riding a bicycle—are you so focused on your phone or chatting with friends that you don’t notice your surroundings?
Please take this opportunity to renew your awareness:
“My life is mine to protect.”
So, what is needed to eliminate bullying?
It’s actually very simple.
Each one of us must take responsibility for our words,
develop the ability to see things from others’ perspectives,
and take small daily actions that protect life.
Please don’t let this reflection end today.
Tomorrow, and the day after, keep the importance of words and life in your heart.
You are irreplaceable to someone.
And your words can become a source of hope for others.
So today as well, don’t forget your smile and your kindness.
Thank you for listening so attentively.

バドミントン部

画像1 画像1
今日は古巣の学校が会場で、春季総体が行われていました。ここまで勝ち残っていた本校生徒は5回戦で惜しくも敗れてしまいましたが、健闘していました。

Today, the old school was the venue, and the spring general was held. The students of our school, who had won so far, were unfortunately defeated in the 5th round, but they were fighting well.

吹奏楽部

画像1 画像1
放課後、吹奏楽部の活動場所へ。今日も頑張っています。校長室にも響いてくるので、放課後は癒しの時間です。

After school, go to the activity place of the brass band club. I'm doing my best today. It also echoes in the principal's office, so it's a healing time after school.

働き方改革にご理解とご協力をお願します

画像1 画像1
教員が子どもたちの前で生き生きと働き、子どもたちの教育環境を充実させるために、ご理解とご協力をお願いします。

地域・保護者の皆さまへ

保護者説明会

画像1 画像1
放課後に一泊移住の保護者説明会と、修学旅行の保護者説明会が行われました。
欠席された家庭におかれましては、担任より、説明会の内容についてあらためてお伝えいたします。

After school, a parent briefing session for overnight migration and a parent briefing session for school trips were held.
For families who are absent, the homeroom teacher will inform you again about the contents of the briefing.
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

配布文書

学校評価