急激な気温変化に注意をしましょう。落雷、熱中症にも注意してください。
TOP

今日の給食

 

画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業

 本日2時間目の美術は、大阪市総合教育センターから
教育振興担当専門研修グループの東影美香先生と本校スクールアドバイザーの関本松生先生にお越し頂き、冨士谷先生の研究授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10(月)_授業風景

 本日2時間目、3年生の授業風景です。
3組 理科
4組 数学
5組 英語
   の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の連絡

6月10日(月) 臨時全校集会
        1年 水着販売
        50分×5限 (月)の時間割
        ☆リフレッシュデー☆ ※原則、部活動なし。
  11日(火) SC来校 校内研究授業
        1年水着販売
        2,3年 45分×5限
        1年生 45分×5限+50分
        ☆リフレッシュデー☆ ※原則、部活動なし。
  12日(水)  50分×6限 (水)の時間割
        2、3年 6限 道徳
        放課後 生徒議会
  13日(木)  50分×6限 (木)の時間割
        耳鼻科検診 午前:3年、午後:2年1〜3組
  14日(金) 50分×6限 (金)の時間割
        5・6限 防災学習
  15日(土) 土曜参観45分×2限
        11時〜進路説明会(体育館)

 先週の6月6日は二十四節気の一つ「芒種(ぼうしゅ)」でした。「芒種」の芒は、稲などの穂先にある針のような突起の部分という意味と、鳥などから身を守り、動物の毛にからまって種子を遠くまで運ぶ生命維持の役割という意味があります。江戸時代の書物『暦便覧』には、「芒なる穀類、稼種(かしゅ:種をまくこと)する時なり」と書かれていたようです。つまり、「芒種」は種をまく季節という意味です。
 この種をまくということは、努力をするということにも読み替えられますし、新しいことにチャレンジするいうことにも読み替えられますね。また、今年一年で実を結ばせるのか、3年後なのか、5年後なのかは自分の将来に目を向けての設定次第です。
 3週間後には期末テストがあります。まずは、テストに目を向けて、自分なりに自分のために種をまいてみてはどうでしょうか。

おはようございます。

今朝はやや曇っていますが、晴れ間は続くようです。少し湿度が高いようです。こまめな水分補給をしましょう。

今日は職員連絡会のため、50分×5限、原則部活動なしのリフレッシュデーです。いいリフレッシュができるように時間を大切に過ごしましょう。

また今日と明日は1年生の水着販売となっています。

保護者のみなさまへ
本日はリフレッシュデーとさせていただいております。そのため、電話対応時間は17:30までとさせていただきます。ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

For Tomorrow 【月中行事予定表】

給食献立表

校長だより

お知らせ

クラブ・PTA活動

いじめ防止について

運営に関する計画

学校協議会

中学校のあゆみ

学校元気アップ

英語能力判定テスト

PTA関係

学校安心ルール

非常災害時の対応