3年生の理科の授業です。
酸とアルカリの水溶液を混ぜ合わせると何ができるかな?
顕微鏡でできた結晶を、確認しています。 四角?正方形?中にバツ印? ハート形? さあ、どれが正解でしょう? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生美術の授業の様子
音楽から感じたイメージを、線や形、色、構成の美しさといった要素を使って視覚的に表現しました。
曲のリズムや雰囲気、歌詞の世界観などをもとに、どのように見せたいかを工夫し、スケッチに想いを込めました。完成したアイデアについては、それぞれが表現の意図や工夫した点を発表し、友達のアイデアに刺激を受ける姿も見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/27 給食
今日の給食は、
豚丼 (pork rice bowl)、 きゅうりのかつお風味 (pickled cucumber)、 白玉だんご・きなこ (rice cake with kinako) です♪(?????)♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 理科の授業
大阪教育大学の大学院の先生の実験の授業がありました。
炭酸水素ナトリウムの熱分解で、色の変化を見たり火を近づけたり試薬を滴下したり。 確認することが多かったけれど、先生に聞きながら一つ一つ丁寧に実験を進めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生美術の授業の様子
現在、教育実習生による授業が行われています。本日の授業では「三原色」と「12色相環」について学びました。生徒たちは、色の仕組みや関係性に興味をもち、色相環を使って色のつながりを楽しく学ぶことができました。実習生の先生による熱心な指導のもと、充実した学びの時間となりました。今後の授業も楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|