校訓「健康 思考 実行」〜3つのことばが揃い関係し合う 未来を創造できる実行力を生み出す〜

中学校 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
11月18日(火)6時限目に9年1組で国語の研究授業がありました。
島崎藤村の詩、「初恋」の単元で、生徒全員がタブレットを使用して意見交流をしていました。
研究協議では授業を観察した先生方から多くの意見が述べられ、授業をされた先生の今後につながる時間となりました。

おはなし会

画像1 画像1
11月18日(火)3時間目に6年生でおはなし会がありました。
子どもたちは物語の世界を楽しみました。
おはなし会のメンバーの皆様、ありがとうございました♪

9年生 授業の様子

画像1 画像1
9年生は1限目の体育で、なぎなたの授業がありました。なぎなたについては講師をお招きし、武道におけるカリキュラムとして本校は実施しております。11月21日まで、中学校体育で行います。

なみぽんまつり お礼

先日はなみぽんまつりにご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。

多くの方に参加していただき、子ども達の笑顔があふれる、にぎやかで楽しい1日になった事と思います。また当日の運営や準備、お片付けにご協力くださいました保護者の方々、先生方、お手伝いのみなさま、地域の方々に、心より感謝申し上げます。みなさまのお力添えにより無事に行事を終える事が出来ました。ありがとうございました。

今後ともPTA活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

PTA役員一同

中学校 全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月17日(月)の全校集会。
 はじめに、生徒会執行部と各種委員会から後期と11月の目標の発表がありました。

 教頭先生から、11月13日(木)美術科戸波先生が行われた全国大会での準備から終わるまでの学校全体での協力、11月15日(土)に開催されたなみぽん祭りでのPTAの方をはじめ多くの方々の協力があったことから、集団の力の大切さを話されました。そして「人のために考えて行動することは、おもいやりが形になることです。集団の力を信じて頑張ってはしい」と結ばれました。

 生徒指導の先生から「自分勝手なルールが一人からグループに広がると、広がりのスピードは速く止められなくなります。そして荒れた集団を元に戻すには大変なエネルギーが必要なので、一人一人が正しいルールを守るようにしてください」とお話がありました。
 また、マフラー、手袋、セーターの防寒具について
・ジャケットを着用しないで、セーターだけで登下校しないように
・マフラー・手袋は校内で使用しない など
適正な服装について、注意事項がありました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

行事予定表

お知らせ

学校安心ルール

学校協議会

運営に関する計画

あゆみ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

PTA News