小学校 全校朝会
校長先生より
先々週、あいさつの話をしました。それ以降、視線を合わせてあいさつできる人、自分からあいさつできる人が増えてきたと実感しています。門にいる中学校の先生からも、同じような感想を聞きました。とても嬉しいです。 また、今週末まで、運営委員会のみなさんが、朝、門に立ってあいさつ運動をしています。 あいさつできた人には、世界各国の「おはよう」の言葉が書かれたカードをもらいます。 カードをもらうことが目的ではなく、これを機会に、自分からあいさつできるようになってほしいです。 生活目標について 「あいさつ」のポイント 「あ」明るくあいさつしよう 「い」いつもあいさつしよう 「さ」先にあいさつしよう 「つ」伝わるようにあいさつしよう 9年生 校外学習(大阪関西万博)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校で出発式をしてから、出かけました。 万博ではパビリオンの「TECH WORLD」で台湾の未来社会のビジョンを体感し、そのあと班活動をしました。 晴天のもと、充実した校外学習でした。 4年2組 社会科![]() ![]() 9年生 第1回実力テスト![]() ![]() 国語、理科、社会、英語、数学の順で5教科すべて1日であります。 日頃の勉強の成果を発揮できるように、頑張りましょう。 3年2組 国語![]() ![]() |