校訓「健康 思考 実行」〜3つのことばが揃い関係し合う 未来を創造できる実行力を生み出す〜

4年2組 国語

画像1 画像1
4月23日(水)3時間目、4年2組は国語で「こわれた千の楽器」を学習していました。千のこわれた楽器が、なぜ、いきいきと演奏に夢中になっていたのかを考えていました。楽器たちの演奏を聞いた月の様子から、すばらしい演奏であったことを子どもたちは感じとっていました。

令和7年度 日本橋小中一貫校 学校協議会

令和7年4月23日

お知らせ

日本橋小中一貫校 学校協議会の会議を、次のとおり開催します。

日本橋小中一貫校 学校協議会 会長 東辻 勇紀

1 開催日時
令和7年4月30日(水) 午後1時30分から午後2時30分まで

2 開催場所
日本橋小中一貫校 1階 校長室

3 案件
○ 学校の「運営に関する計画」(案)について

4 傍聴者の定員
3 名

5 傍聴手続
傍聴希望者は、会議の開催30分前から開催予定時刻までに、受付において申し込み、会長の許可を得た上で、事務局の指示を受けて会場に入場することができます。
なお、傍聴の申込手続は先着順で行いますので、定員になり次第、申込手続を終了します。

6 問い合わせ先
学校協議会事務局(本校副校長 廣田 智)
(電話(06)6633−3751)

学校協議会傍聴要領

9年生 学年集会

画像1 画像1
交流スペースで9年生の学年集会がありました。
9年生の一人が前に立って「もうすぐ中間テストです。9年生の成績は受験に直結するのでしっかり勉強しましょう。そして勉強以外でも、挨拶をする・人の話を聞く・ルールを守る、を大切にして過ごしましょう」と話しました。

日本語教室

画像1 画像1
今年度から中学生も本校で、小学生と同じ教室で日本語の勉強をしています。


中学校 全校集会

画像1 画像1
今日の全校集会では、副校長先生から「安心・安全」について考えて活動してください、とお話があり、生活指導の先生から部活動と家庭訪問時期の昼からの過ごし方についてお話がありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

行事予定表

お知らせ

学校安心ルール

学校協議会

運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

PTA News