歌島中学校ホームページです。学校へのお問い合せは06-6471-0197までご連絡ください。

自立活動 サポートルーム7

画像1 画像1
画像2 画像2
「ものづくり」
区分 人間関係の形成
   身体の動き

今日はサポーターの小幡先生と一緒にものづくりをしました。
巧緻性を高める指先を使い【手作りタブレット】や【クリップゲームキット】を製作しました。
座位の時間が長いためリフレッシュアアイテムとして【お手玉トランポリン】も合間に入れた生徒もいました。オンオフが切り替えれるアイテムなのでサポートの授業にもとりいれていきたいです。

細かい作業ですがみんな真剣に集中して学習に取り組むことができました。作品は文化発表で展示します。

3年生学年集会

画像1 画像1
おはようございます。本日も暑くなりそうですね。

さて、3年生集会

今日は松野先生のお話でした。

3年の皆さんに『人生とは』という禅問答のような問いを出されました。
松野先生は『自分が主人公の物語』という見解から、子どもたちが進路などに考えがおよぶような話をされていました。

続いて丸橋先生より、「この前の実力テストできた人」と質問がありました。ほとんど手は挙がりませんでした。

仕方ない、今までの先輩たちも、1回目でうまくいかなくて、切り替えて高校生になってきた。忘れているところもあるけど、またやり直したらいい。授業を大切にして、家庭での勉強時間を確保すること。といった話をされました。丸橋先生の3年生への愛を感じましたし、心強いエールだと思いました。

私たちは、日々選択やチャレンジをしています。その時に自分にとって思わしくない結果だった時、次にどうするかが、大切です。常に前向きに進んでいきましょう。

プール清掃

画像1 画像1
放課後に野球部でプール清掃を行ってくれました。

まず最初にプールサイドの清掃をきっちりと行い、続いてプール内の清掃を行ってくれました。生徒の皆さんはプールに入る際は、綺麗にしてくださった先生方や生徒の皆さんのおかげであると感謝しましょう。

先生方、野球部のみなさん、ありがとうございました。

数学・実習生授業

3時間目に1年5組数学の授業見学に行ってきました。

タイトルにもありますように実習生による数学の授業でした。

先生は授業時間中、ずっと笑顔で子どもたちに接していました。
注意するときも「静かにしなさい」ではなく、「落ち着いて」でした。
先生の穏やかな人柄がよくわかる一幕でした。

さて、授業ですが、本日の単元では比較的生徒たちの理解度が高かったようです。
互いに教えあいもできていましたし、楽しそうに学んでくれていました。

子どもたちも人懐っこい子が多く、参観していても楽しかったです。
*途中2年生の体育で大音量の掛け声が聞こえてきたので、そちらの風景も載せておきます。
画像1 画像1

2年生・学年集会

画像1 画像1
おはようございます。涼しさもありますが、太陽が強くなってきています。気温も上昇しますので熱中症など、気を付けていきましょう。

本日は2年生学年集会がありました。

まずは委員長から校外学習が間近に迫っているので、それにちなんだ話がありました。

次に大橋先生より、トイレ等は休み時間にすまして、授業を大切にしようといった話がありました。

最後に藤本先生より、生徒の皆さんが、パソコンを使えるようになった経緯、パソコンの使い方、管理の仕方について注意喚起がありました。


文部科学省のホームページより
https://www.mext.go.jp/content/20200605-mxt_cho...







文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月間行事予定

2年生配布文書

★☆★お知らせ★☆★

その他

学校安心ルール