部屋の換気、うがい・手洗いを心がけましょう!

教職員研修

画像1 画像1
画像2 画像2
午後からは西淀川区役所のスクールソーシャルワーカーの方に来ていただき、教職員研修を行いました。ヤングケアラーなど、昨今の子どもたちを取り巻く状況についてお話しいただきました。

救命救急講習

後半は体育館に場所を移して、消防署の方を講師としてお招きし、実際に胸骨圧迫や気道確保の実習、AEDの使い方について実戦形式で学びました。
部活動代表生徒とともに、教職員研修としても行いました。教職員全員が心肺蘇生について確かな知識を持ち、子どもたちの安全な学校生活に努めていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

救急救命講習

夏休み初日は、部活動代表生徒が集まって救命救急講習を行いました。前半は教室でビデオを視聴し、急病人がいた時の対応の仕方とAEDの使い方の手順、止血法などについて学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

野球部 練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野球部は桜宮中学校と練習試合を行いました。
夏休みに入り、各部活動では対外試合など遠征が多くなるかと思います。他校生徒との交流を通じて、佃中生としての責任と自覚、相手に対し礼儀を重んじることなど、多くのことを学んでほしいと思います。

地域夜間巡視

画像1 画像1
PTAのみなさんの協力のもと、地域巡視を行いました。夏休みに入った子どもたちの生活を見守ります。中学生のみなさんは夜間の外出はできるだけ避け、大きな事故に巻き込まれないよう気をつけましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31