部屋の換気、うがい・手洗いを心がけましょう!

2年 英語特別授業

5/12(月)の6限目にマサチューセッツ工科大学の元研究員のRajesh Nairさんと教育起業家の白川 寧々さんを講師にお招きし、『アイデアを創造する』という授業をして頂きました。

イノベーションやビジネスでは、みんなが考えるアイデアは、あまりよいアイデアではなく、みんなが思いつかないような画期的なアイデアが求められます。

すぐにアイデアが出るわけではなく、アイデアの出す工夫があることをワークショップで学ぶことができました。

アイデアを生み出す4つのルールは、

❶ ダメ出しをしない

❷ ふざける・ばかになること(その場の空気が大切)

❸ ひとのアイデアに便乗する(アップデートを加える)

❹ たくさんアイデアの量を出す      でした。

みんなの中には。いっぱいのアイデアはあるけど、自分でフィルターをかけてしまったり、できないと思いこんでいることが多いです。

今後の探求学習やグループワークで是非今日の経験を活かしていきたいですね!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これからお世話になるご家庭に挨拶します。
忘れられない体験となることを願っています。

民泊体験の様子は写真撮影禁止となっています。
本日の更新はここまでとなります。
また明日最終日、帰校の予想時刻などホームページを通じてお知らせできればと思っています。よろしくお願いします。

3年 修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
選択体験が終わり、昼食をとって、これから民泊体験に出かけます。入村式の様子です。

3年 修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紙漉き体験の後に「染め」体験をしました。和紙だからできる染色「折り染め」と「絞り染め」どちらか選び、自分色に染めた和紙でうちわを制作しました。

3年 修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シーカヤック体験も、みなさん上達が早いです。
さすが3年生ですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31