第2回実力テスト
本日、3年生は実力テストを受験しています。
写真は1限目の英語の試験中の様子です。 普段の学習の成果を発揮して、最後まで頑張ってください。 ![]() ![]() 芸術鑑賞会
今日は午後から体育館にて芸術鑑賞会でした。
今年度は、音楽鑑賞(JAZZ演奏)でした。JAZZでは、曲途中のアレンジソロが醍醐味だそうです。「イン・ザ・ムード」の演奏で始まり、「シング・シング・シング」「A列車で行こう」と続きました。そして、「上を向いて歩こう」や「世界に一つだけの花」、ジブリのメドレーなど、みんなも知っている曲をたくさん演奏していただきました。途中、校長先生や1年担当の先生が舞台に上がり、歌を熱唱し、大きな拍手に包まれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() こころあっぷタイム+の校内研究授業
6限目に、こころあっぷタイム+の研究授業を実施しました。「困った『きもち』をつかまえよう」という単元でしたが、今年度の第1回目なので、この取り組みのねらいや、ルールの確認から始まりました。その後、グループごとに「感情」について考えました。
例えば「授業中の発表」について、プジティブな感情の人もいれば、ネガティブな感情の人もいるし、その感情の度合いも人それぞれだということに気づくことができ、また、活発な意見交流もできました。 6限後には、先生方の研究協議も行い、授業についての反省や意見交換を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 校内研究授業2
4限目は3年の英語で研究授業を実施しました。最初にペアワークで英単語の発音をし、その後、教科書本文の内容を確認しました。地震への備えについて、現在完了形を使った文章を読み解きながら内容を深めていました。
![]() ![]() 校内研究授業1
本日は、大阪市総合教育センターからスクールアドバイザーの先生に来校いただき、研究授業を実施しました。
2限目の2年の社会の授業では、「日本の農業・林業・漁業とその変化」について学習しました。最初に、香川県の名産品「三豊ナス」の収穫のニュース映像を視聴し、その後、日本の農業・林業・漁業の課題を考えました。さらに、私たちが住んでいる大阪の農林水産業についての特色と課題について学習者用端末を活用し、調べ学習を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |