学校スローガン 「光輝燦然」 〜きらきら輝く十三魂〜

いじめについて考える日、いのちについて考える日

全校集会で、「いじめについて考える日」「いのちについて考える日」について、生徒会からはこの日が大阪市で設定された経緯や意義など、また校長先生からは講話がありました。
毎日を同じ空間で過ごす仲間に対して、軽はずみな言動や冗談のつもりで言ったことで相手を傷つけてしまった場面はありませんか。また、そのようなことを見過ごしているような場面はありませんか。いじめを許さない学校づくりのため、生徒のみなさんがお互いをよく理解し合い、相手の立場に立って考えられるようになってください。そして、困ったことがあれば、一人で悩むのではなく、信頼できる大人に相談してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の授業は…

2・3年生がテストを受験しているときに、1年生は通常授業をしていました。
グラウンドでは男子が50m走を、体育館では女子がシャトルランをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中間テスト(2日目)

テスト2日目です。今日は理科、英語、数学でした。
みんな最後まで頑張っていました。来週の初回の授業では答案の返却がありますので、問題用紙も忘れずに持ってきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

中間テスト(1日目)

本日から2日間、2・3年生は中間テストに取り組んでいます。
新しい学年になって初めてのテストです。頑張ってください。また、提出物等も忘れないようにしてください。
写真は左は3年生、右は2年生の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

帰校式

学校に着きました。みなさん、お疲れ様でした。一泊移住は楽しかったですか?明日は代休です。しっかり休養して、水曜日に元気に登校してください。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

案内・お知らせ

十三中学校いじめ防止基本方針

いじめ防止基本方針

学校協議会

校歌

台風および地震の措置