R8新入生保護者対象 学校公開日  9/16(火)14:30授業見学 15:30部活動見学 ※スリッパご持参ください。

6月9日(月)3年生万博事前指導

1時間目に3年生は、今週金曜日に行く万博についての事前指導を行いました。地下鉄では、大きく2グループに分かれて乗車します。また、会場内でも行き先を事前に相談してグループごとでの行動となります。当日は、多くの団体が来場する予定です。しっかりと事前準備を整えてほしいと思います。
画像1 画像1

6月9日(月)全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月7・8日に行われた大阪市春季総体の表彰状の伝達が行われました。
・剣道部 女子団体優勝、個人準優勝、第3位
・陸上部 女子100m第3位
おめでとうございます!

(校長先生のお話)
 体育大会が終わり1学期の大きな行事としては、期末テストだけになりました。今年は中間テストがなかったので、1年生にとっては中学での初めてのテストとなります。
「この勉強、自分の役に立つの?」誰しもが一度は思ったことがあるのではないでしょうか。学校の勉強を通じて、いろいろなものの見方を学び、自分で何かを決めるときに、勘に頼るのではなく、根拠に基づいて判断する力を養っているのです。でも、今やっている勉強がいつ自分にとって必要になるかなんて誰にも分りません。
 人工的に電波を最初に作ったのは、ヘルツという人です。実験室で研究をしているときに、学生がヘルツ先生に「この実験は何の役に立つのですか?」って聞かれたそうです。電波を人工的に作るこの実験は、その当時は誰もそれが人々の生活に役に立つものだとはわかりませんでした。でも、この人工的に電波を作ることに成功したからこそ、スマホが使えるようになったのです。もちろん、学校の勉強すべてが役に立つ日が来るわけではありませんが、ヘルツ先生のように、必要になるかもしれないことを信じて勉強していきましょう。
(生徒会より)
 先週集まったエコキャップの数は、328個でした。1週間後に、3年生は実力テスト、2週間後に期末テストがあります。事前に提出物を終わらせ、テストに向けて勉強する時間をつくっておくようにしましょう。

大阪市春季総体

剣道女子団体の表彰式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪市春季総体

6月7・8日に行われた大阪市春季総体(剣道の部)において、団体女子でみごと優勝を果たしました。また、個人でも準優勝・第3位となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(月)

先週も載せましたが、玄関わきの花菖蒲がみごとに咲き誇っています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30