TOP

3年生 保護者の皆様へ

本日(6/26)修学旅行を終え、先ほど、19時20分ごろに、

下校となりました。

この3日間、天候に恵まれたこともありましたが、それ以上に、

生徒一人ひとりが協力してくれたこともあって、

(体調を崩してしまった人もいたのですが)

この2泊3日の修学旅行を終えることができました。

ご家庭のほうでも、荷物の事前準備やお子様へのお声がけ等で、

ご協力いただき、ありがとうございました。

この修学旅行は、家族や友人との個人旅行とは大きく違い、

学校の教育活動の中でおこなわれるものです。

「修学旅行」という学校行事などを通して、集団の中で、

一人ひとりの心が育まれ、体験活動を重ねたり、周りの人たちと

対話をすることによって、生徒自身の持っている力(生きる力)

を高めることにもつなげていきたいと考えています。

修学旅行後は、進路選択・決定に関わる準備も少しずつ始まって

いくものと思われます。

引き続きご協力のほど、よろしくお願いします。


● 修学旅行翌日の明日(6/27)の予定につきましては、

別途「3年生への生徒連絡(6/27について)」という案内を

ホームページ等で連絡しますので、そちらのほうをご確認ください。


(66期生の生徒のみなさんへ)

修学旅行を終えて、今はどんな感想を持っているのでしょうか?

思いやりと認める心を大切にすることはできたでしょうか?

立場の異なるいろんな人が、同じ時間・同じ場所を共有するために、

そこには、お互いが安心して安全に過ごせるためのルール(約束事)

も必要となります。
この修学旅行でも、部屋での過ごし方や食事の方法などにおいて、

いろんな約束事がたくさんあったはずです。


今後もよく考えて行動し、66期生の学年スローガン

 「一生懸命は、格好いい

    認める心は、美しい」


を意識した行動ができるようにしましょう!


そして、そんな周りの人たちの頑張りを認められるような人に

なってくれることを願っています。

最後に、修学旅行をステキなものにするために頑張ってくれた

修学旅行実行委員のみなさん、本当にありがとうございました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校します

解散式終わりました。お待たせいたしました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

解散式始まります

 

画像1 画像1

着きました

 

画像1 画像1

大桐二丁目交差点で曲がります

 

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/17 45分授業。放課後に体育大会競技練習。
9/18 45分授業。午後は体育大会全体練習。教育相談。
45分授業。体育大会全体練習(5〜6限)。
9/19 45分授業で5限まで。放課後(テスト前)学習会
9/22 放課後(テスト前)学習会
9/23 秋分の日

学校より

各種プリント

学校協議会

いじめ防止基本方針