6月26日(木) 定期テスト2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、期末テストの2日目が行われました。生徒たちは集中して取り組み、真剣な表情で問題に向き合っていました。

いよいよ明日が最終日となります。これまでの努力の成果をしっかり発揮できるよう、体調に気をつけて最後まで頑張ってほしいと思います。

6月25日(水) 期末テスト1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
本日から期末テストが始まりました。生徒たちは真剣な表情で問題に取り組み、これまでの学習の成果を発揮しようと頑張っていました。体調管理にも気をつけながら、残りの教科も力を発揮できるよう応援しています。

6月23日(月)_給食

画像1 画像1
画像2 画像2
黒糖パン
牛乳
豚肉のバジル焼き
鶏肉とキャベツのスープ
うずら豆のグラッセ

エネルギー 728kcal たんぱく質 39.2g 脂質 22.4g 糖質 84.8g

6月20日(金) 3年生進路保護者説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生を対象とした進路保護者説明会を実施しました。

当日は多くの保護者の皆さまにご参加いただき、ありがとうございました。

説明会では、これから本格的に始まる進路選択に向けて、現在の進路状況や今後のスケジュール、受験制度の概要、夏休みの過ごし方などについてご説明しました。

保護者の皆さまにとっても、お子さまの進路を考える上での参考となる有意義な時間になったことと思います。

今後も学校と家庭が連携しながら、生徒一人ひとりの進路実現に向けてしっかりとサポートしてまいります。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

6月20日(金) 1年生食育

画像1 画像1
画像2 画像2
6限、1年生を対象に食育の授業を実施しました。

今回は東成区役所から講師の方々をお招きし、「朝食の大切さ」について学びました。

はじめに、管理栄養士の先生からは、以前に実施した「食育アンケート」の結果をもとに、朝食が学力や体力にどのように関係しているのかを分かりやすくお話しいただきました。

朝食をしっかり食べている人は、集中力が高まり、学力や体力も伸びやすい傾向にあることや、朝遅く起きると朝食を抜きがちになることなど、生活習慣の大切さについても教えていただきました。

続いて、食生活改善推進員(食推)さんからは、朝食が私たちの体にどのような働きをしているのかについて、クイズを交えながら楽しく学ぶ時間となりました。

生徒たちは、普段自分がどんな朝食を食べているのかを振り返りながら、望ましい朝食のあり方や、なぜ朝食をとることが大切なのかを理解することができました。

講師の皆さま、貴重な学びの機会をありがとうございました。

これからも、規則正しい生活とバランスのとれた食事を心がけていきたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校いじめ基本方針

大阪市教育員会

令和7年度 行事予定表

非常変災時等の措置について