5月21日(水) 3年生修学旅行31

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行2日目の夜は、生徒たちが楽しみにしていたレクリエーションを実施しました。

班ごとに準備してきた出し物やゲーム、クイズ大会など、笑顔と歓声があふれる楽しいひとときとなりました。

仲間と協力して取り組む中で、普段とは違った一面を見せ合いながら、学年の絆をより一層深めることができました。

一人ひとりが主役となって活躍する姿に、成長の足跡を感じた夜でもありました。

心に残る思い出が、また一つ増えました。

5月21日(水) 3年生修学旅行30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食後は、それぞれが順番に入浴を済ませ、心も体もリフレッシュしました。旅の疲れも癒され、生徒たちは穏やかな時間を過ごしています。

そしていよいよ、2日目の締めくくりとなる「夜レクリエーション」の時間が始まります。班や学年の仲間と一緒に楽しむ企画に、生徒たちはわくわくした表情で準備を進めています。

5月21日(水) 3年生修学旅行29

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、3年生は修学旅行2日目の宿泊地である「宝生閣」に到着しました。歴史と風情を感じる落ち着いた宿で、旅の疲れを癒しながら、ゆったりとした時間を過ごしています。

宿に到着後、食事の前に入館式を行い、宿の方々から施設の説明を受けました。生徒たちは礼儀正しく話を聞き、いよいよ本格的な宿泊体験がスタートしました。

現在は、楽しみにしていた晩御飯の準備を進めています。今夜の夕食は、飛騨の食材をふんだんに使った豪華なお膳料理。彩りも美しく、味はもちろん、見た目からも旅の特別感を楽しめる内容です。

なお、本日も体調不良の生徒はおらず、全員元気に過ごしております。思い出に残る素敵な夕食の時間を、仲間たちと共に楽しんでほしいと思います。

5月21日(水) 3年生修学旅行28

画像1 画像1
バスは「高山別院」に到着し、これから高山市内の散策に出発します。
歴史ある町並みが残る高山の街では、伝統的な建物や地元の名産品、お土産などを楽しみながら、生徒たちはグループごとに散策を行います。

飛騨の文化と風情を肌で感じながら、学びと発見に満ちた時間となりそうです。

5月21日(水) 1年生 6限

画像1 画像1
画像2 画像2
本日6限、1年生は多目的室で「テストの受け方」についてのガイダンスを受けました。

動画やイラストを用いたわかりやすい説明に、生徒たちは真剣な表情で耳を傾けていました。

初めての中間テストに向けて、どのように準備すればよいかを学ぶ貴重な時間となりました。

中間テストは10月29日・30日に実施されます。

計画的に学習を進め、これまでの学びの成果をしっかり発揮してほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校いじめ基本方針

大阪市教育員会

令和7年度 行事予定表

非常変災時等の措置について