◎保護者の皆様へ … メール配信システム『ミマモルメ』への登録をお願いします。

7月4日 車椅子ダンスの取り組み2

子ども達や教員の代表も車椅子ダンスを体験しました。ペアでダンスを踊り、最後は2人で満面の笑みでニコリ。会場も自然と笑顔が広がります。
大切なことは、どんな心でありたいと望むのかですね。相手のことを少しでも気遣ってあげたり、マイナスをプラスに捉えたり、自分の良さや可能性にワクワクしたり…
大切なことは、心の持ちようだと感じます。せっかくの人生の時間を大切に、前向き歩んでいきましょう!ジェネシスさん、素敵な時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日 5.6時間目 車椅子ダンスの取り組み

人権学習の一環で本日は車椅子ダンス体験を全学年で行いました。車椅子と聞くと、怪我とか障がいというイメージがあると思います。障がいのある、なしに関係なく、楽しめる場としてこの車椅子ダンスを始められた、『ジェネシス』さんに来ていただき、体験学習を行いました。お互いの違いを認めて、お互いに楽しめるとはどんなことなのか、車椅子ダンス体験から子どもたちは学んでいます。素晴らしい学びがありました。会場中から笑顔や拍手が飛び交っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日 3年生授業風景

 3年生の保健体育の様子です。
 プールで水泳を行なっています。
 これまでに学んだ4種類の泳法を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日 2年生授業風景

 2年生の3時間目の様子です。
 1組は社会科の地理で日本の工業について学習しました。
 2組は英語科で、日本食についての単元を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日 2年生研究授業風景

 数学科の研究授業を2年3組で行いました。
 一次関数の式とグラフの関係を理解する内容に取り組みました。
 大阪市総合教育センターの教育指導員の先生に指導助言をいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/23 【 秋分の日 】
9/24 学校選択制にかかる 学校公開・説明会(1)

お知らせ

学校保健・学校給食

安心・安全

国際クラブ

行事予定表