7月7日 今週もスタートしました!
七夕の本日、今週もスタートしました。
今日の全校集会は『聞く』と『聴く』の漢字のお話でした。 『聴く』という漢字は、聖徳太子の時代に考えられたそうで、文字の通り14の心を持って相手の話を聴くことを諭しているそうです。みなさんはいくつ当てはまりましたか? 14の心に共通するのは、全てプラスの心で聴くことかと思いました。 今日もいい一日にしていきましょう!!
7月6日 男子バスケット部 大阪選手権1回戦
本日、男子バスケット部は大阪選手権1回戦に挑みました。泉南地区の野村中学との試合、65-38で勝つことができました。緊張した様子もありましたが、みんなの一生懸命なプレーが随所に見られ、歓声が上がっていました。次も頑張ってください!
7月5日 女子バスケ部 大阪選手権1回戦
女子バスケット部は本日、赤坂台との試合に臨みました。50対63で負けてしまいましたが、白熱した面白い試合となりました。日頃の練習の成果を発揮していたと思います。選手のみなさん、お疲れ様でした。ナイスゲーム!
7月4日 車椅子ダンスの取り組み2
子ども達や教員の代表も車椅子ダンスを体験しました。ペアでダンスを踊り、最後は2人で満面の笑みでニコリ。会場も自然と笑顔が広がります。
大切なことは、どんな心でありたいと望むのかですね。相手のことを少しでも気遣ってあげたり、マイナスをプラスに捉えたり、自分の良さや可能性にワクワクしたり… 大切なことは、心の持ちようだと感じます。せっかくの人生の時間を大切に、前向き歩んでいきましょう!ジェネシスさん、素敵な時間をありがとうございました。
7月4日 5.6時間目 車椅子ダンスの取り組み
人権学習の一環で本日は車椅子ダンス体験を全学年で行いました。車椅子と聞くと、怪我とか障がいというイメージがあると思います。障がいのある、なしに関係なく、楽しめる場としてこの車椅子ダンスを始められた、『ジェネシス』さんに来ていただき、体験学習を行いました。お互いの違いを認めて、お互いに楽しめるとはどんなことなのか、車椅子ダンス体験から子どもたちは学んでいます。素晴らしい学びがありました。会場中から笑顔や拍手が飛び交っています。
|
|
||||||||||