◎保護者の皆様へ … メール配信システム『ミマモルメ』への登録をお願いします。

7月8日 2年生の授業風景

2年生の授業風景です。
2年1組は理科です。光合成の分野で、問題に対して各自予想を立てていました。考える授業って、やはり面白いですね。必死に仮説を立てて、予想しています。
2年2組は社会です。コンビニエンスストアを例に、便利になった世の中について学んでいます。これからの社会はどうなっていくのか、まさに想像がつかないです。
2年3組は技術です。エネルギー問題が深刻化する中、これからの日本のエネルギーをどう生み出していくのがベストか自分の意見をまとめています。未来社会の担い手は今の若者です。自分ごととして考えることは非常に大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日 1年生授業風景

1年生の授業風景です。1年1組は英語です。元気に英語で質問しています。英語は五感を大切に学ぶとグングン力がつきます。
2組は美術です。デッサンをしています。絵を上手く描くポイントを学びました。芸術は奥が深い。
3組は理科です。身の回りの物がどんな物質でできているのか、学んでいます。知れば知るほど奥が深いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日 登校風景

 連日の猛暑です。朝から30度を超えています。
 本日3年生は歌舞伎鑑賞で1・2年生の登校の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 3年生面接セミナー

本日、3年生対象に興国高校から講師に来ていただき面接セミナーが行われました。面接のポイントである、アウトプットの仕方や相手に好印象を持たれる仕草など教えて頂きました。さらに、本校卒業生にも来てもらい、受験に向けての心構えを伝えてもらいました。高校生のみなさんらしっかり前を向いて、目を輝かせて話をしていました。今日学んだことを忘れず、これからの中学生生活を有意義に大切に過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 今週もスタートしました!

 七夕の本日、今週もスタートしました。
 今日の全校集会は『聞く』と『聴く』の漢字のお話でした。
 『聴く』という漢字は、聖徳太子の時代に考えられたそうで、文字の通り14の心を持って相手の話を聴くことを諭しているそうです。みなさんはいくつ当てはまりましたか?
 14の心に共通するのは、全てプラスの心で聴くことかと思いました。
 今日もいい一日にしていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/23 【 秋分の日 】
9/24 学校選択制にかかる 学校公開・説明会(1)
9/25 2年生職場体験学習
9/26 2年生職場体験学習
学校選択制にかかる 学校公開・説明会(2)

お知らせ

学校保健・学校給食

安心・安全

国際クラブ

行事予定表