9月22日(月)はお弁当が必要です!!
9月22日(月)は大池小学校が代休のため、給食がありません。そのため、お弁当が必要となります。各家庭でご準備のほど、よろしくお願い致します。
9月19日 授業風景
3年生の授業風景です。
3年1組は社会です。核兵器などの地球的課題について学んでいます。 国際事情が複雑化し、平和が脅かされる中、知識を身につけ自分の考えをまとめ、発信していくことは大切です。実習生による授業です。 3年2組は英語です。英語の授業も実習生による授業です。対話しながら英語の理解を深めています。 3年3組は美術です。絵葉書のデザインを考えています。自分なりの素敵な作品ができあがるといいですね。
9月19日 授業風景
2年1組は英語の授業です。読み取り問題に挑戦しています。なかなか難しい問題にも粘り強く取り組んでいます。 2年2組は国語です。徒然草の知識にについて勉強しています。作者の「兼好法師」は大切なキーワードですね。 2年3組は社会です。九州地方の分野を学んでいます。覚えることも多く大変ですが、積極的な発言が多くいい雰囲気です。 9月19日 授業風景
1年1組は家庭科の授業です。。玉止めの練習をしています。裁縫が得意な生徒はいち早く終えていました。中には苦戦している生徒も見受けられました。何事も練習が大切ですね。 1年2組は音楽です。合唱コンクールに向けて、完成度が日に日に高まったいるのが分かります。 1年3組は技術です。棚を作成する前の模型を作っています。細かい作業に集中モードです。どんな棚ができるか、楽しみですね。 9月18日 1年生の授業風景
1組は数学です。比の勉強しています。分かりやすく例えを加えて説明がされています。 2組は社会です。タブレットを使って小テストに取り組んでいます。 3組は理科です。理科も同じく小テストに取り組んでいます。基礎学力は勉強の基本になるので、一つひとつの授業を大切にしていきましょう。 |
|
||||||||||||